*

遠隔画像診断のビジネスモデル(5)

公開日: : 最終更新日:2014/05/28 画像診断

99f4ce003124.gif

ということで、ようやく遠隔画像診断サービス会社のビジネスモデルの話になりました。

遠隔画像診断サービス会社はだいたい2つの形態があり、

  1. システム部門+マネージメント部門+生産部門(読影医)
  2. マネージメント部門+生産部門(読影医)

のようになっています。

1が大手のモデルで、医師を雇ってマネージメント部門が全体を統括します。ほとんどが株式会社の形態をとります。

2が大学医局や民間の個人レベルの開業形態で、システムはほかから調達します。会社の形態は株式会社、合同会社などさまざまです。

私が共同代表を務める LLP テラーク は 2の変形で、マネージメント部門も別会社に委託し、生産部門(読影医)だけが独立して組合を組織しています。会社にしてもいいのですが、何重にも課税されることを回避するために LLP(有限責任事業組合)の形態をとっています。

それぞれの形態で主導権を握る部分は「お客をとってくる部門」になります。

医師がいくら偉そうにしていても「お客をとって」これないと奴隷(社畜)と同じです。

LLP テラークのような独立形態をとっても自分たちで「お客をとって」これないと、他の会社の下請けにずっと甘んじることになります。

システムは他から借りる。

マネージメントも他に委託することができる。

でもマネージメントの中の営業の部分は医師がやらないと、所詮独立したことになりません。

以上、遠隔画像診断サービス会社の解剖を行ってみました。

もちろんそれぞれの会社の特殊事情で、実情はかなり異なる場合があります。

どの形式で関わるにしろ、営業の部分の力を持っていないと、いつまでも檻に閉じこめられているのと同じです。会社に寄生して、働かずにほかの医師から搾取しようと考えている人はそれでもいいのでしょうが。

これから起業される方はご注意ください。

一番の会社の財産は良質な医師ですが、あなたにとってもう一つ必要なものは営業力です。

関連記事

###

 

関連記事

夏休みのシーズン到来

* さて、夏休みのシーズンですね。 特に放射線科勤務医のみなさんに。 なかなか休みが取りづ

記事を読む

遠隔画像診断の起業の心得その2

   「勤務医根性を捨てろ」とお話しました。  「何時間勤務したから報酬はこれくら

記事を読む

診断名・・・勝負してますか?

* 私が京大の医局に入局したときは、西村一雅先生がいらして、びしばし診断をあてておられました。

記事を読む

無料の遠隔画像診断 (ただしお試し 月5件)

専用システム不要の遠隔画像診断 以前、個人ベースの遠隔画像診断 という記事で、専用システム不要

記事を読む

no image

遠隔画像診断ニュース始めました

* * * * * *   またまた新しいホームページ始めました。   遠隔画像

記事を読む

mucor(ムコール)について

ムコール症という病名があります。 mucor(英語), Mucor(独語) というのはケカビ(

記事を読む

イーサイトの読影環境がリニューアル

私のメインの環境であるイーサイトの遠隔画像診断システムでは、現在3つのサーバーを使っています。

記事を読む

遠隔画像診断 / サーバーの管理

* 遠隔画像診断サービスを自分で行う場合ですが、 サーバーの管理が大変そう というご質

記事を読む

遠隔画像診断の起業 / 営業について

遠隔画像診断の起業については簡単な HP を作ったりしていますが、そこでは大事な「営業」について

記事を読む

圧排と圧迫

* 画像診断の所見を書くときに、「圧排」と「圧迫」とをしっかり使い分ける方がいいと思います。

記事を読む

HFM 口座開設成功

HFM (旧 HotForex)という業者に口座を開くことに成功しまし

みんなで大破さん

「みんなで大家さん」というあやしいスキームが問題になっています。 不

整備済み品東芝製 500GB ハードディスク(2.5インチ 内蔵型)

東芝 の HDD MQ01ABF050 です。2.5インチの 50

【FX】AXI Select は一番実入りのいい副業かも

AXI Select とは AXI という海外FX業者がみずから行って

サンポー食品 辛子高菜 博多中洲屋台とんこつラーメン

サンポー食品 棒ラーメン とん

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑