椎体分離症ではない
公開日:
:
画像診断
たまに「椎体分離症」とか「L4 椎体が分離し・・・」という表現を目にしますが、椎体分離症という病名はないはずですし、解剖学的にもおかしいですね。
脊椎=椎体+椎弓
ですし、この疾患の場合、分離するのは椎弓(の椎間関節間部)で、すべるのは椎体です。
脊椎分離症というのは本当は「椎弓分離症」というほうが正確だと思います。
脊椎分離辷り症というのは正確には、椎弓分離症+椎体辷り症 なんです。
でもいちいち「椎弓分離症+椎体辷り症」というのはメンドウなので、「椎弓も椎体も脊椎の一部じゃないか~」と思ったヒトが「脊椎分離辷り症」と命名したのかもしれません・・・うーん・・・そこまで考えてなかったかもしれません。
変性辷り症
変性辷り症も変性するのは椎弓(椎間関節)で、すべるのは椎体です。
椎間関節がほとんど変性せずに椎間関節面で辷っている(亜脱臼と呼ぶべきかナ)だけで椎体が辷っている辷り症もよく見ますが・・・こういうのこそ、椎体と椎弓の両者が辷っているので真の脊椎辷り症と呼ぶべきだと思うのですが。
え、どうでもいい?
###
関連記事
-
-
異常が無くても「異常なし」と一言で片づけないで欲しい
* 以前、画像診断報告書の参照画像の件で、変な要望をいただくことがある、という話をしました。
-
-
クラウド型と非クラウド型の違い(遠隔画像診断システム)
一応比較のために挙げておきます。 * クラウド型(イーサイトなど)
-
-
イーサイトの読影環境がリニューアル
私のメインの環境であるイーサイトの遠隔画像診断システムでは、現在3つのサーバーを使っています。
-
-
Philips SpeechMike LFH5276
* ヤフオクでオフィスワールド( officeworldoa )という業者さんから入手。
-
-
棘状筋は棘上筋じゃない、棘状筋なんてない
肩関節の画像診断報告書を見ますと、ときどき棘状筋と書いてありますが、そんな筋肉ありましたっけ?
-
-
これは便利なサービス「データ便」
* いくつかの内科開業医さんからの DICOMファイルの受け渡しは、私の借りているレンタルサー
-
-
遠隔画像診断ニュース始めました
* * * * * * またまた新しいホームページ始めました。 遠隔画像