遠隔画像診断の起業 / 営業について(3)
公開日:
:
最終更新日:2016/12/16
画像診断
遠隔画像診断の営業について、あまり語りたくありませんが、いくつかヒントを。
FAX DM の活用
FAX ダイレクトメールで注意をひいたり、FAX で簡単なパンフレットを送ることができます。
郵送より安価に、そしてはるかに早く。
なんでもデジタルで行うこの時世でもかえって有効なことがあります。
決定権を持っている年配の院長や事務長はメールが使えないことがまだ多いからです。
でもホームページくらいは持っておかないとだめですから、あくまで補助手段で。
ちなみに私は使っていませんが、ダン・ケネディが巨万の富を築いている方法でありますから ご紹介しておきます。
関連記事
###
関連記事
-
-
一人医長の病院での遠隔画像診断
一人医長の病院での遠隔画像診断は研修指定病院のそれとは事情が異なる 研修指定病院では研修医や大
-
-
個人ベースの遠隔画像診断[3] / 番外編
遠隔画像診断会社に属さなくても、個人レベルで遠隔画像診断を行うことは可能です、ということを言いた
-
-
画像診断を考える・新版 今春発売
* 名著『画像診断を考える』ですが、編者の下野太郎先生 からうれしい連絡をいただきました。
-
-
テラーク関連遠隔画像診断の年末年始予定
* 顧客の方には契約会社からそれぞれ通知がいくかと思いますが、 12/29(土)~1/3(木
-
-
画像診断雑記という別サイトに難聴の症例を載せました
* 画像診断雑記 というサイトも運営しておりますが、この前、元のデータが吹っ飛んでしまい、ちま
-
-
放射線科読影医の報酬
放射線科の仕事量は数十倍のオーダーで増えています 私が卒業した四半世紀前は MRI はまだ世になく
-
-
遠隔画像診断 / サーバーの管理
* 遠隔画像診断サービスを自分で行う場合ですが、 サーバーの管理が大変そう というご質
-
-
遠隔画像診断ニュース更新
遠隔画像診断ニュースを更新しました。 リクルートが運営する求人サイト【リクナビNEXT】で遠隔画像
-
-
横河 imageVins Pro
以前からよく話しているレポーティングシステムについている DICOM ビューワー
-
-
とんでもない画像診断システム
前にもいろいろ書きましたが、今回はとんでもない画像診断システムの話。
- PREV
- 遠隔画像診断の起業 / 営業について(2)
- NEXT
- 遠隔画像診断の起業 / 営業について(4)