遠隔画像診断の起業 / 営業について(4)
公開日:
:
最終更新日:2016/12/16
画像診断
遠隔画像診断の営業について、あまり語りたくありませんが、いくつかヒントを。
自己ブランドの確立
たとえ会社を作っても、たとえ会社のHPを作っても、医師個人を売り込む方が効果的で、効果も永続的です。
病院は 企業なんかより医師免許を持った医師を信用します。
企業なんていつ夜逃げするかもしれませんからね。
病院以外でも 企業なんかより医師免許を持った医師を信用します。
たとえば不動産業。
よく夜逃げをする零細企業に貸してくれる家主はなかなかいないですし、いても高額の保証金を要求されますが、「お医者さんに貸さない家主なんていませーん」とおっしゃいます。
ということで、企業名を宣伝するのではなく、「●●センセイのところ」とおぼえてもらうのがいいです。企業名はググればわかるわけですから。
まあ、完全に独立するまでは個人名が出せないと言う場合は企業名でいくしかないかもしれないですね。
関連記事
###
関連記事
-
-
画像診断メモノート更新しました 2014/11/12
2ヶ月ぶりに画像診断メモノート更新しました。 > 画像診断メモノート とりあえず、お知らせま
-
-
mucor(ムコール)について
ムコール症という病名があります。 mucor(英語), Mucor(独語) というのはケカビ(
-
-
遠隔画像診断のビジネスモデル(4)
それぞれの場合での遠隔画像診断サービス会社の違いを見てみましょう。 * 上段は従来のファ
-
-
遠隔画像診断料(保険における診療報酬)
質問が多いので解説しておきます(画像診断管理加算とは違うのですが、少し関連しているので混同しやす
-
-
画像診断報告書のコピペ(3)
画像診断報告書のコピペ 、画像診断報告書のコピペについて(続) でも書きましたが、所見内容のコピ
-
-
非クラウド型遠隔画像診断を選ぶ理由が知りたい
「もう非クラウド型遠隔画像診断は使いたくない・・・その理由」を前回書きましたが、 ここ数年、新た
-
-
Grant’s Atlas of Anatomy, International Edition〈日本向けインターナショナル版〉
Grant's Atlas of Anatomy, International
-
-
青池嚢胞 Aoike’s cyst 再び (2)
また青池嚢胞を見かけました。 18歳男性。 主訴とは関係ないです。 腓骨遠位の前面の皮質
- PREV
- 遠隔画像診断の起業 / 営業について(3)
- NEXT
- プロ脳のつくり方 / 塩野誠