遠隔画像診断の起業 / 営業について(4)
公開日:
:
最終更新日:2016/12/16
画像診断
遠隔画像診断の営業について、あまり語りたくありませんが、いくつかヒントを。
自己ブランドの確立
たとえ会社を作っても、たとえ会社のHPを作っても、医師個人を売り込む方が効果的で、効果も永続的です。
病院は 企業なんかより医師免許を持った医師を信用します。
企業なんていつ夜逃げするかもしれませんからね。
病院以外でも 企業なんかより医師免許を持った医師を信用します。
たとえば不動産業。
よく夜逃げをする零細企業に貸してくれる家主はなかなかいないですし、いても高額の保証金を要求されますが、「お医者さんに貸さない家主なんていませーん」とおっしゃいます。
ということで、企業名を宣伝するのではなく、「●●センセイのところ」とおぼえてもらうのがいいです。企業名はググればわかるわけですから。
まあ、完全に独立するまでは個人名が出せないと言う場合は企業名でいくしかないかもしれないですね。
関連記事
###
関連記事
-
-
青池嚢胞 Aoike’s cyst 再び (2)
また青池嚢胞を見かけました。 18歳男性。 主訴とは関係ないです。 腓骨遠位の前面の皮質
-
-
遠隔画像診断の起業 / 営業について(3)
遠隔画像診断の営業について、あまり語りたくありませんが、いくつかヒントを。 FAX DM の活
-
-
ふざけた画像診断システム
職業がらいろんな遠隔画像診断装置を扱っていますが、ある装置では 患者リストから患者を選択
-
-
医学書と医学雑誌の購入
医学書、医学雑誌ともに、最近なかなかリアル店舗に行く暇がないので、ネットで買うことが多くなってい
-
-
2015/12/11 画像診断メモノート更新
久々に画像診断メモノートを更新しました。 と言っても、件数は 1532 で 10程度しか増えて
-
-
テラーク飲み会 8/25
* 昨日、大阪梅田三番街の 梅蘭 でテラークの宴会。8人参加。 2週間前の一次会に続く二次会とい
-
-
腰椎の圧迫骨折には T1強調画像を
* 腰椎のMRI は多い時で一日に 15件くらい見ていますが、高齢者に多い圧迫骨折の時期判定に
-
-
石綿肺の間違った使い方
石綿肺(アスベスト肺)とは、アスベストの高濃度曝露によって発生する塵肺のことです。 病理組織学
-
-
使いにくい画像診断システム
* 現在、遠隔画像診断システムを6つ常用している私ですが、他にも簡易システムやら非常勤で扱って
- PREV
- 遠隔画像診断の起業 / 営業について(3)
- NEXT
- プロ脳のつくり方 / 塩野誠