遠隔画像診断の起業 / 営業について
公開日:
:
最終更新日:2016/12/16
画像診断
遠隔画像診断の起業については簡単な HP を作ったりしていますが、そこでは大事な「営業」についてはあまり語っておりません。
これをバラしてしまいますと、こちらの営業が苦しくなるのと、マネをするのはなかなか大変だからです。
マネしても効果が出るのに時間がすごくかかりますが、陳腐化することはまずないので、一度できてしまえばあとは長期にわたり効果があります。
しかも安さ目当ての質の悪い客はブロックしてくれますので、営業努力(クロージングの部分)が非常に省力化できます。
しかけを作るのに最初はちょっと大変かもしれませんが、トータルでの手間は少なくて、いい客をゆっくり気長に集められる方法です。
ヒントは、「ダイレクト・レスポンス・マーケティングの上でのブランディングマーケティング」を応用したものです。
親しい人で向いていそうな人にはこっそりと教えますが・・・
ご相談はこちらから>お問い合わせ
関連記事
###
関連記事
-
-
画像診断管理加算バブルの崩壊の影響(2) 地方の中核病院の場合
前回はこちら⇒ 画像診断管理加算バブルの崩壊の影響 * 前回は、 常勤医のマンパワー
-
-
青池嚢胞 Aoike’s cyst 再び
昨夜の症例でまた青池嚢胞に会いました。 18歳男性だそうです(前回は 60歳代男性)。
-
-
RadFan 2013年1月号
* 拙稿「遠隔画像診断サービス 成功の秘訣 」が載った Rad Fan 2013年1月号 が発
-
-
散見する?散見される?
散見する? 画像診断の所見で「嚢胞を散見します」という記述を見ることがあります。
-
-
ばかげた遠隔画像診断システム(続き)
* 前回書いた遠隔画像診断システムですが、使用料金がかなり安いので結構導入されている方が多いも
-
-
遠隔画像診断サービスの値段
* 遠隔画像診断サービスの診断料の価格設定ですが、 ほかより悪いかもしれないが、圧倒的
-
-
遠隔画像診断の起業で最も重要なポイントは最初の顧客
* イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム DICOM PASSPORT を使えば、後払い
-
-
組織なんて作ればいいじゃん
* ストレス抱えて、居心地の悪い組織で我慢するより、 自分の好きな組織をゼロから作ればいいじゃ
-
-
「放射線科の診療報酬」の「遠隔画像診断外部委託」について
放射線科の診療報酬 http://www.jcr.or.jp/Medical_fee/inde