遠隔画像診断の起業 / 営業について(2)
公開日:
        
        :
         最終更新日:2016/12/16        
        画像診断                
      
遠隔画像診断の営業について、あまり語りたくありませんが、いくつかヒントを。
インターネットを活用する
インターネットを活用すると、いろんなことができます。無料のものは制限がつくので・・・月数百円で。
たとえば、ロリポップというレンタルサーバーのスタンダードプランは月500円。
これで、ホームページがもてる以外に、メールアドレスが使え、ブログ(JUGEM風)、メルマガ、メーリングリスト、ファイル転送が使えますね。
ロリポップのいいところは、WordPress(世界標準のブログ)、BaserCMS(簡単にホームページが作れるコンテンツマネージメントシステム)、EC-CUBE(ショッピングモール構築システム)が追加費用無料で簡単インストールできること。
これでサブディレクトリを無限に作って、それらに BaserCMS で作ったホームページを置き、WordPressで作ったブログをリンクし、EC-CUBE で作ったサイトで自分の著作を売る、営業用パンフレットを PDF にして置いておくなどが月 500円でできてしまうわけです。
だいたいのことはこれですんでしまう のではないでしょうか。
私はほかにもレンタルサーバーを3つ借りていましたが、これ1つでも大丈夫だろうなと思います。
それにしても月 500円で営業できるなんて、なんてすばらしいのでしょう。
関連記事
###
関連記事
-  
                              
- 
              青池嚢胞 Aoike’s cyst 再び (2)また青池嚢胞を見かけました。 18歳男性。 主訴とは関係ないです。 腓骨遠位の前面の皮質 
-  
                              
- 
              遠隔画像診断ニュース(teleradiology.jpn.com)更新私のやっている関連サイトの 「遠隔画像診断ニュース( teleradiology.jpn.com  
-  
                              
- 
              遠隔画像診断ニュース20111128遠隔画像診断ニュースを更新しました。 Viewsend さんの記事でシンクライアントということ 
-  
                              
- 
              腓骨遠位の骨腫瘍? 青池嚢胞 Aoike’s cyst* 先日、MRI の依頼で 60代の男性で、依頼書の検査目的の欄に 「単 
-  
                              
- 
              整形画像読影道場 / 仲田和正★★★★☆(面白い) 著者は自治医科大学出身の整形外科医。69歳くらいの超ベテランでいらっ 
-  
                              
- 
              読影レポートの重要性 / CT,MRI を有する単科のクリニックの場合(2)前回の記事「読影レポートの重要性 / CT,MRI を有する単科のクリニックの場合」 の続きです 
-  
                              
- 
              2015/12/11 画像診断メモノート更新久々に画像診断メモノートを更新しました。 と言っても、件数は 1532 で 10程度しか増えて 
- PREV
- 遠隔画像診断の起業 / 営業について
- NEXT
- 遠隔画像診断の起業 / 営業について(3)


 
                             
         
         
        




