しちめんどくさい
2011.03.03(木)
レポーター 「どうもレポーターのやすきーです。
今日のインタビューは、七面モニタで読影をなさる七面読斎さんをお呼びしました。
七面読斎さん、お入りください。
七面読斎さんは一々面読斎さんのお弟子さんで、今をときめくスーパー読影医でいらっしゃいます。
七面のモニタでバリバリとお仕事をなさっています。」
七面読斎 「私の師匠の一々面読斎は2面で読影しておった。
一面がレポート画面、もう一面が画像表示じゃ。
師匠はそれで十分じゃと言っておられたが、ワシは7面ないとな。」
レポーター 「どう使っておられるんですか。
ちょっと写真を拝見。
あ、一面はレポートでほか2面は画像表示だけど、残り4面はYahooニュースに2チャンネル、Gmail、FXチャートじゃないですかあ。
おかしいと思ってたんだあ。」
七面読斎 「いちいち切り替えるのはしちめんどくさいじゃろうが。
それに最近のゲームは5面いるのじゃ。
仕事で7面必要なことにならないと経費でゲームができんじゃろが。」
これはフィクションです。モデルもおりません。
****
関連記事
-
-
非クラウド型遠隔画像診断を選ぶ理由が知りたい
「もう非クラウド型遠隔画像診断は使いたくない・・・その理由」を前回書きましたが、 ここ数年、新た
-
-
遠隔画像診断ニュース更新
遠隔画像診断ニュースを更新しました。 リクルートが運営する求人サイト【リクナビNEXT】で遠隔画像
-
-
石綿肺の間違った使い方
石綿肺(アスベスト肺)とは、アスベストの高濃度曝露によって発生する塵肺のことです。 病理組織学
-
-
遠隔画像診断のビジネスモデル(5)
ということで、ようやく遠隔画像診断サービス会社のビジネスモデルの話になりました。 * 遠
-
-
インターネットビジネス講座
* この前申し込んだのはアフィリエイトの講座。 インターネットビジネスの講座は私は今まで2つ申
-
-
遠隔画像診断の起業 / 営業について(4)
遠隔画像診断の営業について、あまり語りたくありませんが、いくつかヒントを。 自己ブランドの確立
-
-
遠隔画像診断の起業 / 営業について(3)
遠隔画像診断の営業について、あまり語りたくありませんが、いくつかヒントを。 FAX DM の活