*

日中救急症例を受けられる体制 遠隔画像診断

公開日: : 医療, 画像診断

わたしは 2005年6月から昼間の遠隔画像診断センターを運営しています。

それまでは自宅で夜間のみの仕事でした。

そのセンターも手狭になったので、2007年3月から現在のところに移りました。

現在はビルの最上階のワンフロア 144平米の 4LDK(+サンルーム+ウォークインクローゼット+星の見えるお風呂+トイレ)で快適に仕事をしています。

ここにはサーバールームなどはなく、専用の端末2台を除けばあとは普通のパソコンのみです。主力のイーサイトのシステムではサーバー不要、専用端末不要なので。

イーサイトのシステムのみですと、どこでも仕事はできますので、自宅で各自がやればいいわけです。

コスト高になるにもかかわらずセンターを設立したのは

  1. 日中の症例を即時読影(救急対応)する電話を受ける
  2. イーサイト以外のシステムが残っている
  3. センターの個室で仕事をすることで自宅より能率を上げられる
  4. センターを作ることで新規顧客に対するアピールになる

という理由があります。

日中の症例を即時読影(救急対応)する電話を受ける

これは携帯電話やスカイプなどで代用できるので、あまり大きな理由ではありません。

イーサイト以外のシステムが残っている

これは徐々に減らしていく意向なので、あまり重要視していません。

センターの個室で仕事をすることで自宅より能率を上げられる

センターではそれぞれに個室が与えられますので、思い思いに仕事ができます。

自宅では狭かったり、雑用で追いまくられたりしますので、能率が上がります。

またメンバーどうしの交流が得られます。

センターを作ることで新規顧客に対するアピールになる

じつはこれが最も大きいです。

どこでやっているかわからない遠隔画像診断プロバイダに頼むより、きちんとしたオフィスがあって、日中の救急もすぐに受けてくれるところに頼むのがいいのは当たり前

「救急です」と電話をもらうと、ほぼ20分以内に回答しておりますので、うけは非常にいいです。

つまり、既存顧客の満足度も上げられます

その証拠に顧客数は増えないのに依頼数が次第に増えていっています。

センターを開く前と後とでは顧客数はぐんと上がり、売り上げは 3倍になりました。

伸び悩んでおられるところはご一考ください。

###

関連記事

TeamViewer 遠隔画像診断への活用法

遠隔操作のメリット 「TeamViewer 無料の遠隔操作ソフト 」という記事を書きましたが、

記事を読む

図と画像

画像診断での報告書では、画像の一部を切り取って貼り付けて参照画像とし、それを本文で引き合いに出して説

記事を読む

画像診断雑記更新す

* * * 画像診断雑記、7例目をアップしました。 興味がある人はどうぞ。 * * *

記事を読む

画像診断メモノート更新しました 2014/11/12

2ヶ月ぶりに画像診断メモノート更新しました。 > 画像診断メモノート とりあえず、お知らせま

記事を読む

個人ベースの遠隔画像診断[3] / 番外編

遠隔画像診断会社に属さなくても、個人レベルで遠隔画像診断を行うことは可能です、ということを言いた

記事を読む

画像診断雑記の更新

* * * 画像診断雑記の更新をしました。 6例めになります。 興味のある方はどうぞ。

記事を読む

イーサイトのシステムの利点(4)

続きです。 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システムの利点を紹介します。 放射線科常勤医を

記事を読む

依頼原稿の締め切り

* この前依頼されていた原稿の締め切りが迫ってきました。 仮題は「遠隔画像診断サービス 成功

記事を読む

とほほな画像診断システム

* これは前に書いたが、Yデンキ(ヤマダではありません)のシステムは ・最初のコマと最後のコ

記事を読む

京都府南丹市美山町の南丹みやま診療所におきた問題

先日、上のビデオを観て知ったのですが、茅葺屋根の美山町集落で有名な京都府南丹市の南丹みやま診

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ZorinOS18 インストール

やっと、Zorin18 core(無料版)のダウンロードが終了し、本日

ZorinOS18

Zorin OS という linux ディストリビューションは大好きで

五木食品 トマトラーメン

【メール便 5食 送料無料】濃

【FX】久々に作ってみたトレンドフォローの EA

本日少しヒマだったので、以前から考えていた Waddah Attar

高市相場来るか

高市総理の就任初日がすぎ、本日は日経平均は落ち着いていますが、昨日まで

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑