*

【膝関節のMRI】 Cyclops病変

公開日: : 最終更新日:2018/12/11 画像診断

今日は久々に膝関節の MRI 診断の話。

前十字靭帯断裂術後に、前十字靭帯の腹側に「1つ目」のような腫瘤が生じることがあり、Cyclops 病変と呼ばれています

ギリシャ神話の一つ目巨人の族名サイクロープスから由来した名称ですが、日本人なら「目玉おやじ」病変と呼びたいところです。

大きなものでは伸展制限をきたすことがあります。

関節内にあり、成分的にはフィブリンの沈着した炎症性肉芽組織です。

基本的に術後に発生するもので、表面は厚いフィブリンで覆われていることからは 異物肉芽腫の性格が強いと思います。

内視鏡では まれなものではないようですが、MRI ではあまり見かけないので、小さいものは見過ごしている可能性がありますね。

T2強調画像で高信号、T1強調画像で低信号なのでわかりにくいことも多いですが、内部にドリルの破損による微小金属粉などを含んで不均一に見えるものもあり、あるシークエンスだけでよく見えるなんてことがありますので、しつこく探してみてください。

見つけた時は、「おい、鬼太郎」。

###

関連記事

Focal Periphyseal Edema (FOPE) Zone / 膝だけかと思ったら手首にもあるのね

高校生ラガーマン。 舟状骨近位部の骨折の患者ですが、橈骨の骨端線に直行する 2本の線状硬化

記事を読む

no image

さあ、雑誌でも買うかぁ

仕事中ですが、今日は少ないですねえ。 今から医学雑誌を買い漁ります。 Amazon は最近す

記事を読む

no image

いい遠隔どっと混む

* 「遠隔画像診断で失敗しない起業」をご提案ということで作った e-enkaku.com です

記事を読む

no image

散見する?散見される?

散見する?  画像診断の所見で「嚢胞を散見します」という記述を見ることがあります。

記事を読む

腰椎の圧迫骨折には T1強調画像を

* 腰椎のMRI は多い時で一日に 15件くらい見ていますが、高齢者に多い圧迫骨折の時期判定に

記事を読む

画像診断管理加算バブルの崩壊の影響

画像診断管理加算の施設基準の厳格化 今回の改訂で他の施設に読影を依頼している施設は、画像診断管

記事を読む

メンバーの条件

* テラークのルールとしては、他のメンバーに迷惑をかけないという常識的な不文律があるくらいです

記事を読む

Grant's Atlas of Anatomy, International Edition〈日本向けインターナショナル版〉

Grant's Atlas of Anatomy, International E

記事を読む

困った人たち

   遠隔画像診断などで起業する際になぜか集まってくる、困った人たちについて注意を喚

記事を読む

もう非クラウド型遠隔画像診断は使いたくない・・・その理由

* もう時効かな、と思うので書きます。 * ちあきなおみではないが、あれは数年前・・・、私

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【FX】Monopolist という EA(2)

MQL5.com で売られている Monopolist という EA

味のマルタイ 棒ラーメン 醤油とんこつ味

先日買ったセット内に含まれていたマルタイの棒ラーメンの醤油とん

ついに日本のオールドメディアが習近平の失権を問題にし始めた

https://www.youtube.com/watch?v=8mv

マルタイ棒ラーメン 屋台とんこつ味

先日買ったセット内に含まれていたマルタイの棒ラーメンの屋台とん

BMW 3シリーズについて

この 30年間ほど BMW 3 シリーズを計 5台ほど乗ってきました。

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑