医知悟は Linux では使えない
公開日:
:
最終更新日:2014/05/12
パソコン, 画像診断 遠隔画像診断システム
*
高槻でいつも読影に使っているサブマシン(Windows7 マシン;Vostro)が先週金曜日に壊れました。
Windows のインストールディスクが見あたらない。
しょうがない、手持ちの Linux マシンでなんとか予備を作っておこうと思い、Dimension 9200 の2号機に WindowsXP(DtoD 直後のハードディスクイメージから生成) を入れました。
どうもグラボのドライバとの相性か、うまく立ち上がりません。
まあ、クリーンインストールでないのがまずいと思います。
2回失敗して、あきらめて Linux(今回は Zorin)を使うことに。
2号機に Zorin をインストールして、イーサイトの読影システムが動くようになりました。
*
問題は医知悟ですが、これも Java を使っているので、Linux でもなんとかなるかもと思っていろいろやりましたが、アイコンボックスよりダウンロードされたサーブレットの実行に失敗します。
サポートに訊いたら Linux はやはり対象外ということです。
Linux と一口に言っても、ディレクトリ構造が同じではないですしね。
まあ、そのへんもやろうと思えば対応できなくもないのでしょうが、得にならないのでやりたくないようです。
*
なかなか遅くて不安定な Windows とおさらばできませんねえ。
###
関連記事
-
-
ひどい遠隔画像診断システム
P■■社(イーサイトでもドクターネットでも医知悟でもありません)の遠隔画像診断端末が高槻
-
-
読影レポートの重要性 / CT,MRI を有する単科のクリニックの場合(2)
前回の記事「読影レポートの重要性 / CT,MRI を有する単科のクリニックの場合」 の続きです
-
-
若手整形外科医のための画像診断-症例から学ぶ治療診断の立て方 (「関節外科」2013年 04月号増刊)
関節外科基礎と臨床増刊 若手整形外科医のための画像診断-症例から学ぶ治療診断の立
-
-
4台のパソコンを1組のキーボード、マウス、モニタで使う 切替器(USB) KVM-KU4
ELECOM ケーブル一体型切替器(USB) KVM-KU4エレコム 2005-
-
-
サーバーカウボーイが動かない
* レンタルで借りているサーバーは3つあって、Coreserver、ServerCowboy、
-
-
かりぐも、いや、かりぐみ
Lian-Li PC-T1R レッド クモ型ITXテストベンチ台PC-T1 L
-
-
SAPPHIRE ビデオカード FLEX HD6770 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DP
SAPPHIRE ビデオカード FLEX HD6770 1G GDDR5 PCI
-
-
知らずに自分の恥部をさらけ出している人たち / ネット検索で失うもの
* 世の中、個人情報が漏れることを 非常に危惧している人がいます。 でも Google(グー
-
-
ようやくインターネット回復
「いきなりインターネット切断」の続きです。 1本ずつケーブルを入れ替え、スイッチングハブをはず
- PREV
- 年収が10倍アップする 超金持ち脳の作り方 / 苫米地英人
- NEXT
- 奴隷船システム