この1週間の戦利品(まとめ)
製品名 | 落札価格 | |
1 | DELL DIMENSION 9200C | 4700 |
2 | DELL Vostro 200 | 4900 |
3 | NEC ValueStar VL300/9 | 2500 |
4 | DELL OptiPlex 755 | 6500 |
5 | DELL PRECISION 490 | 9500 |
6 | DELL OptiPlex 740 | 2516 |
7 | DELL Dimension 2400 | 1000 |
*
総額 31616円で 7台。
ヤフオクはありがたいな。
Windows8 発売後は XP 中古マシンがさらに安くなるでしょうね。
あと1年半は XP が使えますし、それをすぎたら Linux に総入れ替え?
それとも Windows7 パソコンを安くで仕入れますかね。
###
関連記事
-
-
Windows の ReadyBoost
最近は SSD を積んでいるパソコンが増えているので、ほとんど不要になったものに Windows の
-
-
遠隔画像診断のビジネスモデル(3)
ビジネスモデルらしくないので、さらに模式図を補完していきます。 * 上段が従来のファイル
-
-
wattOS R6 / 軽快な Linux
* ⇒ SugarMoon さんのレビュー 軽快な Linux で有名な wattOS
-
-
レグザで壊れた HDD 復旧
レグザで使っていて一昨日壊れた外付けハードディスクドライブの復旧の続きです。
-
-
Netac M.2 SSD 250GB を NEC Express 5800 に組み込み
Netac という素性の知れない中華メーカーの SSD です。 M.2 形式の NVMe
-
-
SkyDrive が使えるようになりました
Microsoft のクラウドサービスである SkyDrive(Windows
-
-
フラッシュメモリが安い!
2019年6月末の SSD の値段を見ていて、ついに 1GB単価が 10円を切り、9.0円のモデルが
-
-
Windows7 Pro 32bit DSP 最安値
【再入荷困難品】DELL製Windows7 Professional 32ビ
-
-
下位互換で有料 Vs 上位互換で無料
MSオフィス上位互換の OpenOfficeOrg が LibreOffice と分裂したの
-
-
Vostro260S (2) 最大の欠点
2011年3月に買った PC です。 一時期メインで使っていたのですが、冬の寒い朝に電
- PREV
- 利疎な銀行
- NEXT
- Optiplex755 到着