マイクロソフトを殺したもの
公開日:
:
最終更新日:2014/06/02
パソコン Windows, XP, XP returns, XPR
*
マイクロソフトを殺したもの、というか、マイケルと違いまだ死んでないようですが、マイクロソフトの快進撃を止めたものは Windows Vista でしょうね。
あれで会社が傾いた。
CPU メーカーや GPU メーカーは遅い OS を速くするために非常に進化したので、ユーザーにとってはよかったのですが。
*
Vista のデキがあまりにもひどいので、マイクロソフトは先代の Windows XP を併売せずにはおられませんでした。
Vista の性根をたたき直した Windows7 をリリースした後も、Vista の改良版という不名誉な肩書きをつけられた 7 は売り上げが伸びず、2世代前の Windows XP はしばらく併売されていました。
それでも「Vista は商業的に大成功、7 ももちろん成功」とマイクロソフトは言っていたのですが。
*
そしてついにこの春、XP の販売停止に至ったのですが、「XP がもう買えなくなる」とあせった企業ユーザーが XP を買いに走り、その結果大企業で使われている Windows OS のうちでの XP の占有率が再上昇し、なんと 84%になったそうです。
その他のOSで Windows 2000 が10% と健闘しています。私も大好きです。
でも最近のマザーボードはもうサポートしてないのが多いですね。
*
Windows Vista が2.6% とは思いの外、多いですね。Windows 7 はわずか0.1%とは。
売っている意味があるのかな。
マイクロソフトに提案。
ウルトラマンの例をひくと、ウルトラセブンの後は「帰ってきたウルトラマン」でしたから、Windows 7 のあとは Windows XPR (XP returns)にするといいと思うが・・・
先頃、社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)が発表した「企業IT動向調査2010」によると、 企業におけるクライアントOSの導入状況は、依然として、Windows XPが圧倒的であることがわかる。
同調査によると、なんと企業全体の84%がWindows XPユーザーだという結果が出ているのだ。
その他のOSでは、Windows 2000が10%、Windows NTやWindows 98などの旧OSは1.4%、そして、 Windows Vistaは2.6%に留まっている。また、Windows 7もわずか0.1%という状況だ。
この調査は、東証一部上場企業を中心に約1,000社からの回答を得たものだ。大手企業では、 Windows XPの利用率が圧倒的であることがわかるだろう。
***
関連記事
-
-
エレコム USB⇔USBパソコン切替器 KVM-KUSN
★★★☆☆ 2台のパソコンを1組の USBキーボード(Keyboard
-
-
Ubuntu 16.04 LTS インストール
Ubuntu 16.04 LTS Xenial Xerus リリース 本日、待ちに待った Ub
-
-
マイクロソフト日本語入力のダメダメなところ
マイクロソフト日本語入力のダメダメなところはいろいろあるのですが、 学習が弱い 最長
-
-
無停電電源装置 ユタカ電機(YEC) UPS mini 500II 逝く
昨夜より降り出した雪が朝も降り続いており、目覚めたときには道路や屋根に数センチの積雪がありました。
-
-
無線LANルーター WN-G300R
I-O DATA IEEE802.11n準拠 300Mbps(規格値) 無線
-
-
【ヤフオク】OZZIO MX35332SDS /Core i3-530 2.93GHz/2GB/PC/ ジャンク 落札
OZZIO(オッジオ) って知らんなあ、と思ったら、あの悪評高い PC DEPOT のブラン
-
-
インターネットビジネス講座
* この前申し込んだのはアフィリエイトの講座。 インターネットビジネスの講座は私は今まで2つ申
-
-
SanDisk USB3.1 SDCZ430-128G 128GB Ultra Fit 海外パッケージ品
128GB で 1999円。これも安いのでついでに買ってしまいました。 海外パッケージ
-
-
IMAPI CD-Burning COM Service の停止 / OS で CD は焼かない
* Windows(XP 以降)には CD-R/RW ドライブに書き込む機能が備わっています
- PREV
- Talkin' Piano / 宮本駿一
- NEXT
- FLOW~healing compilation






