*

最近の Linux が優れすぎている点について

公開日: : 最終更新日:2018/08/07 パソコン ,

ヤフオクで 900円で買えた 7年前の最も安いパソコンでも、4000円くらいの SSD を使えば、最新の Linux がさくさく動いてしまうと書きました。

こんなに古いマシンでも最新の OS が動くなんて、Windows や Mac ではとても考えられないことです。

ひょっとしたら我々は Micosoft (短小フニャ○) や Apple にだまされているのではないでしょうか

「最新の機能が使いたければ、 インストールされた新しいマシンごと買いなさい」

と。

日本では Linux というと Ubuntu が最近初心者を中心に人気です。

Ubuntu とはスワヒリ語で 「他者への思いやり」 や 「皆があっての私」 といった意味を持ちます。

Microsoft や Mac とはそもそも精神からして違います。

世界的には Linux のディストリビューションの中では、Ubuntu よりは Linux Mint が はやりで、日本もこれから使用者が増えてくるでしょう。

> http://linuxmint-jp.net/feature.html

古いマシンをお持ちの方は一度インストールしてみることをお勧めします。

これらの Linux はホームページからダウンロードできます。

Google で検索してください。

すべて無料です。

古いパソコンでも動くことが多いです。

インターネットのサーバーも半数以上は Linux やその親戚の UNIX 由来の OS で動いています。

としたら、Windows や Mac をわざわざ使うより、Linux に習熟した方がはるかに得られるものが大きいです。

無料なので失うものはないのに、得るものは大きい。

Windows8 なんて使うとますますバカになってしまいそう。

有料なのにひとはなぜ Windows や Mac をわざわざ使うのか。

答えは 「単にTV コマーシャルで洗脳されているから」 だけなのではないでしょうか。

###

関連記事

GV-MVP/XS2W で録画

GV-MVP/XS2W[/caption]  GV-MVP/XS2W というダブル

記事を読む

遠隔画像診断のビジネスモデル

 * 遠隔画像診断の模式図を作ってみました。 上段が従来のファイル転送型(非クラウド型)

記事を読む

Dimension1100 復活

Dimension1100[/caption] 以前、2号マシン(デジタル放送録画用

記事を読む

TMPGEnc MPEG Editor 3

  TMPGEnc MPEG Editor 3 ペガシス  2

記事を読む

SPD Q300SE(SSD SATA 512GB)

【18日限定ポイント5倍】SPD SSD 512GB 【5年

記事を読む

アンチウィルスを変えて Windows XP をあと 1年使う!

Avira Free Antivirus で Windows XP を 2015年4月まで使う

記事を読む

録画マシンの入れ替え

 地デジマシンを7月24日に即席で作りましたが、不都合がいっぱい。  従来の 2号機に PT2

記事を読む

Linux Mint 16 Petra Xfce 版

Linux Mint 16 Petra Xfce 版[/caption] * Li

記事を読む

Ubuntu 13.04 日本語 Remix

* 簡単フレンドリーな Linux として普及している Ubuntu ですが、新バージョンの

記事を読む

おしゃれなブック型コンピュータ Paper

⇒ http://gigazine.net/news/20130124-apc-paper-

記事を読む

ORICO Y-20 SSD 128GB

これも ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイ

ORICO S500-PRO SSD 128GB

ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイプ)。

KIOXIA EXCERIA 480GB SSD

【キオクシア kioxia】キ

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

【FX】驚きの EA かも

以前、他人に譲った仕事(遠隔画像診断)が先月から2つほど帰ってきまして

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑