Linux Mint Xfce 18.3 をインストール
公開日:
:
パソコン

この前 1850円+送料で入手した PC-MK31LBZCUASC に Linux Mint Xfce 18.3 をインストールしてみました。
本家ダウンロードサイトからダウンロードして USB メモリに焼き、PC-MK31LBZCUASC に差し込んで立ち上げて HDD にインストール。
インストール後は update & upgrade して(アップロード先を日本のサイトに変更後)、以前のバージョンの壁紙をダウンロード、日本語フォントをいくつかダウンロード、サードパーティの AVコーデック、ランチャーやエディタなど普段使いのものもインストール。
いつも問題となる日本語化は wget で日本語支援サイト(今サーバーがダウンしています)からファイルを取ってこなくても、メニューの「言語」から完了します。
アプリケーションはてんこ盛り状態(Libre Office はデータベースまであるフルバージョン)。
あ、Firefox の検索エンジンを Google にするのを忘れた。
もうやることがない・・・
こんな簡単でいいのでしょうか。
Linux Mint はいつもは Cinnamon バージョンを使っていますが、今回は Xfce を使ったより軽めのバージョン。立ち上がりが若干速く、起動後もサクサク動きます。
起動直後のメモリの消費量は 304.220MB(0.304GB)。
こんなに少なくていいのでしょうか。
ソフトは OS もアプリケーションもすべて無料。
こんなに幸せでいいのでしょうか。
関連記事
PC-MK31LBZCUASC Core i3-2100 4GB DVD-ROM 250GB OSなし 到着
###
関連記事
-
-
安物BD-R 買ってみる
私は今までブルーレイの書き込みには Panasonic 製メディアしか使わないようにしていま
-
-
久々にヤフオクでPC2台ゲット
* Precision や Optiplex ばかりを狙って入札していたが、最近なかなか落とせ
-
-
SkyDrive が使えるようになりました
Microsoft のクラウドサービスである SkyDrive(Windows
-
-
iiyama モニター ProLite XUB2493HS-B6
iiyama(飯山)の PC用モニター(ディスプレイ)の ProLite XUB2493HS-B
-
-
OCZ Petrol 128GB 2.5inch SSD SATA6Gbps
OCZ Petrol 128GB 2.5inch SSD SATA6Gbps 3
-
-
Netac M.2 SSD 250GB テストしてみた
上はアマゾンのタイムセールで2717円で買った 250GB の M.2 SSD(NVMe)で
-
-
オフィスファイルの印刷
* .docx などの拡張子を有する Microsoft オフィスのファイルを印刷するのに、L
-
-
Ultimate edition 4.2 lite 日本語版 インストールしてみた(2)
「かっこいいが非常に見にくい」 と評した Ultimate edition 4.2 lite で
-
-
Coreserver が遅い
最近、このブログ(WordPress)を動作させているレンタルサーバー Coreserver






