DELL OPTIPLEX740 Ath64x2 2.1GHz/2G/HDD無/DVD
*
またまたヤフオクで落札しました。501円(送料別)。
ハードディスクがないからか、安くで落とせました。
スペックは、
CPU Athlon64 X2 2.1GHz メモリ 2GB HDD なし マウンタあり 光学ドライブ DVD-ROM 読み込みOK プロダクトキー Vistaビジネス
このマシン、メモリが2GBあることと ハードディスクマウンタがあるのが、うれしい。
*
私の中古PC集めの基準を示します。
- DELL なら Optiplex 以上であること(Vostro、Dimension でなく)
- CPU はインテル製である必要はないが、2つ以上のコア
- メモリは 2GB あれば十分すぎるほど
- 光学ドライブは DVD が読めれば十分(今時のインストールディスクは DVD)
- ハードディスクはなくてもいいが、マウンタは欲しい
- ビデオ出力に DVI があるとうれしい(必須ではない)
特に Optiplex の ハードディスクマウンタはファン付きのことが多いので、ハードディスクの寿命が伸びてうれしいですね。
ハードディスク付きはかなり高くなってしまうことが多く、SSD に換装する手間を考えると別になくてもいいです。
中古ハードディスクはいつ壊れるかわかりませんし。
それに Linux なら別にハードディスクがなくても動作しますし。
*
注意点は、
- CPU が Pentium4 のものはコアが1つであれ2つ(擬似)であれ、発熱が多いのでやめましょう
- 電源の入らないものは手を出さない
- ECCメモリなど特殊なメモリを使っているものは避ける
- ヤニ臭いものは避ける(なかなか取れません)
などでしょうか。
###
関連記事
-
-
Windows 8.1 再チャレンジ
飯山市のふるさと納税でもらったPC は1台目は息子に譲り、2台目をゲット。 ほぼ無料なので
-
-
またまた Windows10 にいきなりアップグレード
以前の記事「昨夜いきなりアップグレード 」でも書きましたが、昨日も仕事中に以前とは別の Wind
-
-
[ふるさと納税] 2015/9/15 液晶ディスプレイと外付けHDD
ふるさと納税ネタですが、一昨日はパソコン用(あるいはTV録画用)の外付けHDD 2TB を 1台
-
-
WSH で初めてのプログラミング
* DOS 時代から愛用している「知子の情報」という文書データベースソフトで、いくつもファイル
-
-
いいインターネットプロバイダって
インターネットプロバイダはインターネットへの入り口を提供してくれる会社。 だから確実に入
-
-
USB3.0 グラフィックアダプタ DVI接続 バスパワー駆動 VGA-USB3.0/DVI
玄人志向 USB3.0 グラフィックアダプタ DVI接続 バ
-
-
ブルーレイドライブ PC用USB3.0接続外付け 読み書き Windows/Mac 両対応 aelrsoch ブランド
aelrsoch という聞いたことのないブランド。たぶん中国製でしょう。まともな日本語で書かれた
-
-
【ヤフオク】DELL OptiPlex 3050 到着後セットアップ
3,097円(税込)+送料 1,606円 で落札した DELL の小型デスクトップ Opti
-
-
イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム 利点(1)
* イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システムは Citrix Xen Server というサ
-
-
パソコンいたずら100の方法 / Sillywalker
パソコンいたずら100の方法 Sillywalker データハウス 2
- PREV
- 「知の衰退」からいかに脱出するか? / 大前研一
- NEXT
- Dimension9200 突然死