Linuxfx(WindowsFX)10.1 登場
公開日:
:
最終更新日:2020/05/29
パソコン
2020/5/7 に Distrowatch にて LinuxFX というブラジル産のディストリビューションが紹介されていました。
今回のバージョンは 10.1 で、それまでのバージョンが KDE Plasma というデスクトップ環境を採用していたのに対して、今回からは Cinnamon を採用してさらに Windows10 に似せてきました。別名 WindowsFX とか。
写真はライブ起動のものです。
日本語を指定して HDDなどにインストールすれば最初から日本語が使用できます。
Windows10 に似せた Linux ディストリビューションは他にもありますが、デスクトップやファイラがこれだけ似ているのはないと思います。メニューは Cinnamon のものだな、とすぐわかりますが。
さすがに似すぎているのでマイクロソフトから訴訟されるかもしれません。
PearOS がアップルに飼い殺しされたように、マイクロソフトが買収して闇に葬られるかも・・・
ちょっとインストールして試用してみたいですが、メモリ使用量はかなり多めです。
関連記事
Linuxfx(WindowsFX)10.1 インストールしてみた
###
関連記事
-
-
iiyama モニター ProLite XUB2493HS-B6
iiyama(飯山)の PC用モニター(ディスプレイ)の ProLite XUB2493HS-B
-
-
11n/b/g対応 ハイパワー 無線LANルーター WZR-HP-G301NH
BUFFALO おまかせ節電 USBポート搭載 11n/b/g対応 ハイパワー
-
-
Ubuntu(Linux)で知子の情報を動かす
* 昨日、Ubuntu ベースの Zorin OS をライブCD 起動で遊んでいたところ、WI
-
-
Windows7 で Amivoice
Amivoice EX RAD の従来版は Windows7 で動かないという話を聞いていました
-
-
Windows10 でファイルマネージャー「反応なし」
自宅のメインPC はふるさと納税でもらった Windows10 マシンでメモリは 8GB ありますが
-
-
SanDisk USB 3.1 フラッシュメモリ SDCZ74 256GB 全金属製デザイン【5年保証】
256GB の USBメモリで 3980円。 全体が金属製で放熱に優れます。その分ヤケ
-
-
悲報? Pear OS が消滅?
Pear OS 8[/caption] Pear OS がプロジェクトごと消滅 元ネタ> Pe
-
-
Netac M.2 SSD 250GB を NEC Express 5800 に組み込み
Netac という素性の知れない中華メーカーの SSD です。 M.2 形式の NVMe
-
-
Windows10 久々クラッシュ
本日、急いでいたのに Windows10 が久々クラッシュ。 この PC は自宅でメインで使っ
-
-
PCモニタ マウスコンピューター(Iiyama製)ProLite XUB2493HSU-B1
★★★☆☆ 自宅のメインPC で使っているモニタが色ズレを発し始めたので換えました。