Windows10 久々クラッシュ
公開日:
:
最終更新日:2020/10/13
パソコン
本日、急いでいたのに Windows10 が久々クラッシュ。
この PC は自宅でメインで使っているもので、TV番組録画の編集もやるので、64bit 版で 8GBメモリを積んでいてもよくメモリ不足になります。
readyboost を併用しているのですが、メモリリークを手動で拾い集めながら だましだまし使う有様になっています。
まあ、今回はクラッシュまで結構長く もったほうです。
*
しかし、仕事場でサブで使っている Linux はなかなか落ちない。さすがにサーバー用途でも使える OS は違う。
家でも Linux をメインで使いたいところですが、読影の仕事では Windows でしか使えないシステムがほとんどなのでそれができません。
*
それにしても Windows10 はいつまで続くのだろう。
バージョンアップがなくなったので、この不具合な OS のまま ゾンビのように永久に残るのだろうか。
誰かとどめをさしてあげてほしい。
主要なアプリが Linux に対応するという流れが加速すれば、Windows10 を葬ることができそうですが。
あるいは主要な PCメーカーがインストールOS を Linux にいっせいに変えるかすれば・・・
アメリカ議会で Windows禁止法案を制定すればいいのかも。
###
関連記事
-
-
アマゾンサイバーマンデーで衝動買い Fire HD 10
Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ) 32GB p
-
-
昔 WindowsXP にそっくりの Linux がありました / YLMF OS
* 古い雑誌を読んでいたら、 昔 WindowsXP にそっくりの Linux があったことを
-
-
自宅メインパソコンHDDが壊れた(5) それだけじゃなかった
「自宅メインパソコンHDDが壊れた(4) 」の続きです。 コピー元: 内蔵SATAコントロ
-
-
WindOS / 風のようなオペレーティング・システム
WindOS[/caption] Windows ではありません。WindOS(風の
-
-
USBメモリはとっても壊れやすい
USBメモリ、SSD などのフラッシュメモリは、浮遊ゲートとしてデータを記憶する仕組みです。
-
-
USBスピーカー Olasonic TW-S7
Olasonic USBスピーカー バスパワー 10W+10W TW-S7(W)
-
-
Optiplex755 その後
* Optiplex の筐体はサイズの違いで 4種類あり、これが一番小さな(89×263×
-
-
スイッチングハブ ギガビット 8ポートNETGEAR GS308
NETGEAR スイッチングハブ ギガビット 8ポート ファンレス 設定不要 省
-
-
OSが新しくなったらマシンの買い換え?
* 新しい OS が発表されたら、パソコンを買い換える人が多いですね。 OS だけアップグレ