Chalet OS 16.04 試用してみた
公開日:
:
最終更新日:2017/12/23
パソコン
久々の Linux ネタです。
Zorin 12 Core 版を常用しているワタシですが、Zorin 12 の Lite 版が出たので使ってみました。Zorin 9 Lite はデスクトップ環境が LXDE だったのが Zorin 12 Lite では XFCE になって、ずいぶん動作が安定して 見た目もより Windows らしくなりました。
それがきっかけで、最近リリースされた Chalet(シャレー)OS が XFCEベースで人気が高いので、これも試用してみました。
Chalet はフランス語で小屋のことです。作者はセルビアの人。
Ubuntu 16.04 LTS をベースに、デスクトップ環境を XFCE にして軽さを追求。Grub2 は Debian ベースのようです。
見た目は Zorin より Windows っぽいです。
Conky も標準でついており、Libre Office Writer や GIMP などの重量級アプリケーションも標準で導入されています。ブラウザも Firefox なのが手間いらず。
メニューがかなりわかりやすく秀逸です。
まだ USB メモリからのライブ起動で使っただけですが、結構キビキビ動きます。
HDD にインストールしたらすごく速いのでは?
本家の英語版ではなく、「ライブCDの部屋」から日本語版をダウンロードして試用したので、USB からのライブ起動でも日本語の表示と入力(Fcitx+Mozc)が可能でした。
そのため USB メモリだけ持ち歩いてそのへんの PC に差し込んで使うこともできます。
関連記事
###
関連記事
-
-
Gmail をバックアップ
* フリーソフトでは Gmail Backup と Mail Store Home があります
-
-
InstallShield Update Service のエラー
* 高槻遠隔画像診断センターで使っている Windows XP の PC 2台の話。 これは後か
-
-
Ubuntuの日本語環境 / 日本語Remixについて
Ubuntu14.04LTS 現在のデスクトップ画面[/caption] Ubuntu
-
-
ADATA製 SSD 256GB ASP600S3-256GM-C
ADATA SSD 256GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用
-
-
SPD Q300SE(SSD SATA 512GB)
【18日限定ポイント5倍】SPD SSD 512GB 【5年
-
-
エレコム マウス 有線 Lサイズ 5ボタン BlueLED 握りの極み ブラック EX-G
マウスを一度に 6個買いましたが、そのうちの1つ。 私はキーボードほどはこだわらないの
-
-
マウスでノイズ 犯人は Radeon HD 4550
現在退役中の自作PC、愛称「BlueRose」ですが、Windows 7 を再インストールし
-
-
Netac M.2 SSD 250GB を NEC Express 5800 に組み込み
Netac という素性の知れない中華メーカーの SSD です。 M.2 形式の NVMe