USB3.0 対応の USBメモリ
公開日:
:
パソコン
そろそろ年末なので経費を増やさなくてはいけない季節。
「無理して増やさなくていいよ~」という税務署の声も聞こえてきそうですが、無視。
USBメモリでも買い込むかと調べてみました(価格コム調べ)。
linux でメモリからブートするのにはやはり USB3.0 のほうが USB2.0 より有利。
で USB3.0 対応メモリにしぼって調べるとなんと驚愕の結果が。
各容量の最安値(本日 2017/12/16 の結果)は、
- 128GB 3950円 SUPER TALENT USB3.0 Express NST1 ST3U28NST1
- 64GB 1980円 東芝 TransMemory THN-U301W0640C4
- 32GB 1123円 東芝 TransMemory THN-U301W0320C4
- 16GB 663円 SANDISK SDCZ48-016G-U46
- 8GB 897円 バッファロー RUF3-KS8GA
- 4GB 5071円 バッファロー RUF3-HSL4G
64GB と 128GB がバイトあたり単価は最も割安で、超最悪なのは 4GB。
8GB が製品価格で 16GB より高く、4GB はさらに高額でなんと 128GB より高くなっています。
まあ、4GB メモリが主流の時代は USB3.0 は珍しかった(USB2.0 全盛のころ)ので、わざわざ 4GB の USB3.0 版なんて作っても売れないため製品自体がレアで高額なんでしょうね。
迷わず 128GB を買うことにしましょう。
###
関連記事
-
-
【パソコン】 LM-iH301S-IIYAMA の SSD への換装
自宅横の事務所のメインPC である LM-iH301S-IIYAMA はふるさと納税でもらったパ
-
-
Zorin OS でプルンプルン
* よくできた Linux ディストリビューションである Zorin OS ですが、一つ言い忘
-
-
WSH で初めてのプログラミング
* DOS 時代から愛用している「知子の情報」という文書データベースソフトで、いくつもファイル
-
-
teamviewer の画面崩れ
* 大好きなソフトの teamviewer ですが、VPN回線を構築して、安全に遠くにあるパソ
-
-
ハードディスク またまた故障
* この前自宅で壊れたハードディスクはウェスタンデジタルの 1TB でしたが、昨日は高槻遠隔画
-
-
【ヤフオク】NEC PC-MK33LLZT1FJD 到着
3500円+送料で落札。 CPU:インテル Core i3-560 (3.3GHz
-
-
DELL Optiplex740 またゲット
* またヤフオクでゲット。2200円。 CPU:Athlon64X2 3
-
-
新・システム管理者の眠れない夜 / 柳原秀基
新・システム管理者の眠れない夜 <ほんとうに価値のあるシステムを求めて>
-
-
Netac SSD 128GB 2.5インチSATA
Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイプの SSD を買ったら 予想
-
-
LG 23型ワイド IPSパネル/ホワイトLED BLU採用液晶ディスプレイ
LG 23型ワイド IPSパネル/ホワイトLED BLU採用液晶ディスプレイ
- PREV
- Chalet OS 16.04 試用してみた
- NEXT
- 京都鉄道博物館