USB3.0 対応の USBメモリ
公開日:
:
パソコン
そろそろ年末なので経費を増やさなくてはいけない季節。
「無理して増やさなくていいよ~」という税務署の声も聞こえてきそうですが、無視。
USBメモリでも買い込むかと調べてみました(価格コム調べ)。
linux でメモリからブートするのにはやはり USB3.0 のほうが USB2.0 より有利。
で USB3.0 対応メモリにしぼって調べるとなんと驚愕の結果が。
各容量の最安値(本日 2017/12/16 の結果)は、
- 128GB 3950円 SUPER TALENT USB3.0 Express NST1 ST3U28NST1
- 64GB 1980円 東芝 TransMemory THN-U301W0640C4
- 32GB 1123円 東芝 TransMemory THN-U301W0320C4
- 16GB 663円 SANDISK SDCZ48-016G-U46
- 8GB 897円 バッファロー RUF3-KS8GA
- 4GB 5071円 バッファロー RUF3-HSL4G
64GB と 128GB がバイトあたり単価は最も割安で、超最悪なのは 4GB。
8GB が製品価格で 16GB より高く、4GB はさらに高額でなんと 128GB より高くなっています。
まあ、4GB メモリが主流の時代は USB3.0 は珍しかった(USB2.0 全盛のころ)ので、わざわざ 4GB の USB3.0 版なんて作っても売れないため製品自体がレアで高額なんでしょうね。
迷わず 128GB を買うことにしましょう。
###
関連記事
-
-
パソコン逝く 2016-04-06
4号機立ち上がらず 自宅の仕事場では PC切替機を使って 4台のパソコンを 1セットのキーボー
-
-
DELL Vostro260S 逝く
2011年7月に新品で買った DELL Vostro260S が昨日壊れました。 いや、壊したのか
-
-
Ubuntu MATE 16.04 をインストール
Ubuntu MATE 16.04 (日本語Remix ではない英語版)をハードディスクにイ
-
-
konalinux2.3 / されど USB起動できず
konalinux が新しくなったので、ダウンロードしました。 konalinux2.3 Li
-
-
スイッチングハブ 1000base 8ポート
I-O DATA 省電力機能搭載!1000BASE-T対応 8ポートレイヤー2ス
-
-
OSが新しくなったらマシンの買い換え?
* 新しい OS が発表されたら、パソコンを買い換える人が多いですね。 OS だけアップグレ
-
-
変な現象 / 16GB の USB メモリからのブートができない
シリコンパワー USBフラッシュメモリー HELIOS 101Series 16GB
-
-
Lexar NM620 M.2 SSD NVMe 256GB
【正規代理店】Lexar NM620 M.2 SSD NVM
-
-
LG電子製 SATA内蔵スーパーマルチドライブ GH24NSC0 BL BLK
LG電子 S-ATA 内蔵スーパーマルチドライブ ブラックベゼル バルク ソフト
- PREV
- Chalet OS 16.04 試用してみた
- NEXT
- 京都鉄道博物館