*

wattOS R6 / 軽快な Linux

公開日: : 最終更新日:2014/05/15 パソコン , ,

⇒  SugarMoon さんのレビュー

軽快な Linux で有名な wattOS ですが、R6 バージョンは Lubuntu12.04ベースとなっており、それまでより少し重たくなったのではと懸念していました。

でも自分で確かめないとね。

ということで、ライブCDの部屋 から日本語化されたものを入手。

wattOS R7 も出たようですが、Ubuntu13.04 ベースでバグが心配なので、安定版の R6 を選びました。

USB メモリに焼いていつもの Optiplex 740 をブート。

オフィスソフトは入っていなくて、ワープロの AbiWord と表計算ソフトの Gnumeric のコンビです。

日本語化されているので、USB メモリから立ち上げた時点で ibus-mozc まで使えます。すごい便利です。

動作は非常に軽快。

動作が軽快な理由として、デスクトップ環境には LXDE を使っています。

そう、おさらばしたばかりの LXLE と同じです。

マウスホイールで仮想デスクトップ切り替えになるのは同じですので、これで遠隔画像診断はできないなと思います。

ということで、ハードディスクにはインストールしないことにします。

###

関連記事

acer ASX3950-N34D/TF 入院

acer の ASX3950-N34D/TF は昨年 2月にヤフオクで 3000円で落札した

記事を読む

Ubuntu Gnome 13.04 試用

* Ubuntu 13.04 はバグが多いので使う気がなかったのですが、雑誌の付録についていた

記事を読む

Youtube は VLC で視聴すると広告が出ないよ

VLC media playerというフリーソフトは Mac, Windows, Linux に

記事を読む

プチフリ?

* 復活させたPC、愛称「Blue Rose」ですが、どうも動作が遅い。 SSD が遅いせい

記事を読む

UGREEN USB 3.0有線ギガビットLANアダプター+3ポートUSBハブ

一昨日紹介した「USB3.0接続LANアダプタ+USB3.0ハブ」とほぼ同じものです。

記事を読む

no image

無料レンタルフォーム

別刷り請求のため、無料レンタルフォームをいくつか試してみた。 まず、フォームプロ。悲しいくらい表示が

記事を読む

IODATA HDCR-U2.0 の中身

I-O DATA 東芝対応 USB 2.0/1.1接続 外付型ハードディスク 2

記事を読む

Quick Sync Video について

   この前買った DELL のノートパソコン Inspiron 15R ですが

記事を読む

安くなった SSD をまとめて購入

韓国のサムソンが NAND型フラッシュメモリの生産を制限するという情報が飛び込んできたので、フラ

記事を読む

企業の Linux 化

* 企業内部で使われている OS は Windows が多いですが、全部 Linux にしてし

記事を読む

HDMI EDIDエミュレーター パススルー ドングル

現在、4台の PC の HDMI端子から KVM切替機を通して 1台の

SWIMMIN’ / 村松健

村松健の CD アルバム「SWIMMIN'」です。 BOOK

M.2 NVMe to PCI-e 変換アダプタ 拡張カード

M.2 NVMe to PCI

【ふるさと納税】河内晩柑 / 愛媛県愛南町

【ふるさと納税】 【高評価★4

Apacer SSD 256GB(M.2 NVMe)

Apacer アペイサー SS

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑