NEC PC-MK33LLZT1FJD さっそく実戦配備
公開日:
:
最終更新日:2018/01/26
パソコン
以前の記事「NEC PC-MK33LLZT1FJD うれしい誤算」の続きです。
この前仕立てた共用の診断用 PC である OZZIO MX35332SDS ですが、今朝立ち上がりません。
雪の降った寒い日だからか、電源は入りますが、BIOS も出ません。
冷たい床の上に置いてあるのがまずいのかなあ。
同じ部屋で床の上においてある NEC の PC はこういうトラブルがない。信頼感が違います、さすが日本製。
ということで、入手したばかりの NEC PC-MK33LLZT1FJD にデュープした HDD(日立IBM製)をぶち込んでセットアップ。
普通はこの方法ではうまくいかないのですが、CPU やチップセットの世代が近いためか奇跡的に Windows7 が立ち上がりました。
とはいえ OZZIO とマザボが違うので、デバイスドライバのインストールが遅々として進みません。
最終的にネットワークアダプタとSMバスのドライバが自動インストールできませんでした。ネットワークが使えないとインターネットでドライバが探せないのがイタい。
ほかの PC でドライバをインターネットでダウンロードして、USBメモリ経由でドライバをインストール(通信チップは Intel ではなく Broadcom製でした)。
すると・・・なんと ちゃんと動くではないですか。
デュープの時間を除くと、30分もしないうちに同じ環境が別の PC にコピーできちゃいました。
まあ、近々新しいプロダクトキーで認証をしなければいけませんが。
予想通り(第二世代 Core i なので)グラフィックボードなしで 1920x1080x2面がすんなり動きました。
その後 ReadyBoost 用の USB3.0 メモリを差しました。この PC は USB2.0 ポートしかありませんが、十分に効いてくれると思います。
関連記事
###
関連記事
-
-
ハードディスクの簡単クローン作成
2011.3.21(月) 今日は私は節電のため、ガソリン節約のためにどこにも行か
-
-
Windows10って使う意味あるの
Windows10 が今年10月の更新でやらかした問題は結構重大でしたが、よく考えると事前に十分に回
-
-
遠隔画像診断のビジネスモデル(4)
それぞれの場合での遠隔画像診断サービス会社の違いを見てみましょう。 * 上段は従来のファ
-
-
自宅のメインの WindowsXP が立ち上がらなくなった (2)
私はほとんどの XP マシンは Linux(たいていは Zorin6.4)とのデュアルブートにし
-
-
Media Espresso での MP4化
QSV を使った高速変換がウリの Media Espresso ですが、主に PlaySta
-
-
MZK-USBSV USB機器のデータをパソコンやデジタル家電で共有できるUSB 2.0メディアサーバ
PLANEX USB機器のデータをパソコンやデジタル家電で共有できるUSB 2.
-
-
パソコンが立ち上がらない
今朝、高槻の事務所で使っている(普段使っていない)PCの 1台が立ち上がらなくなっていること
-
-
DELL DIMENSION 9200 1台め Windows 7 インストール
3台ヤフオクで仕入れた DELL DIMENSION 9200 の1台めです。 CP
-
-
BSジャパンが映らない
昨日、PT3 カードの設定を終えたのですが、一つ最後まで解決できない問題が残りました。 BS
-
-
Linuxfx(WindowsFX)10.1 インストールしてみた
「Linuxfx(WindowsFX)10.1 登場」の続きです。ノートPC の HDD にインスト