Linux mint 15 cinnamon
*
今一番人気の Linux と言えばミントですね。
日本公式ホームページ> http://linuxmint-jp.net/
Linux Mint 15 は “Olivia” という愛称ですが、デスクトップ環境に Cinnamon バージョン1.8、MATE バージョン1.6 ほかあわせて4種類が選べます。
MATE が軽く、 Cinnamon が重いのですが、あえて Cinnamon を選択して試用。
シナモンだからこれこそほんまの日経Linux(肉桂Linux)だ、というシャレはさておき。
*
いつものテスト用マシンの Athlon64X2 を積んだ DELL Optiplex740 を使って、USB メモリからブートしたまではよかったが、動作は緩慢で、最後は画面が壊れ、途中で諦めました。
5年少し前のチップセット内蔵グラフィックでこれでは・・・もっと新しいマシンでないとまともに動かないだろうなと、ハードディスクに入れるのも断念。
MATE ならもっとましかもしれませんが、大差なかった場合はもっと落ち込むことになるので試しませんでした。
*
Linux Mint は 13 (たしか MATE版)を使ったことがあり、割と使えたのですが、15 は 悪名高き Ubuntu 13.04 ベースなので、不安定だったのかもしれません。
かといって、13 に戻る気もない・・・
Linux Mint 15 には KDE版 と Xfce 版もあります。
Xfce 版にはマウスホイールの問題がありますから、KDE 版をそのうち試してみますかね・・・
KDE だからきっとすごく重いでしょうね・・・
*
【その後の顛末】
Linux Mint 15 cinnamon ですが、Core i3-2100 を積んだ自作マシンで使うと、普通に立ち上がってくれまして快適に使えます。
DELL Optiplex740 で使えなかったのはグラフィックに Radeon を使っているため(グラフィックドライバと cinnamon との相性)のようです。
###
関連記事
-
-
Facebook 成功法 / 中野博
* 中野博とかいう人の本。 10分で読めました。 と言っても後半はほとんど読むところがない
-
-
アニメサイト始めました
* ここではやりづらかった、クールなアニメのサイト始めました。 大人でも楽しめるクールなアニメ情
-
-
最新(?)のOS Q4OS
Q4OS という Linux ディストリビューションが DistroWatch で紹介されていま
-
-
Google document viewer 埋込みのテスト
Gmail ではお馴染みの Google document viewer を記事に埋め込んで使え
-
-
Makululinux 15 LinDoz 2018 試用してみた
以前紹介した Makululinux 15 LinDoz の 2018版が 9月に出ていたよ
-
-
ZorinOS18 インストール
やっと、Zorin18 core(無料版)のダウンロードが終了し、本日 Core i3-4100M
-
-
Avira アンチウィルスは Windows XP より 12 か月間長いサポート期間を設けている
* もうすぐ(2014/4/9)、Microsoft による Windows XP のサポート
-
-
Juniper netscreen 5GT
以前、ハルク社の遠隔画像診断システムを使っていたときに自宅やセンターに設置してくれていたの
- PREV
- OS/4 OpenLinux 試用
- NEXT
- フレッツ光ネクストへの切り替え








Comment
[…] Linux mint 15 cinnamon […]