Linux mint 15 cinnamon
*
今一番人気の Linux と言えばミントですね。
日本公式ホームページ> http://linuxmint-jp.net/
Linux Mint 15 は “Olivia” という愛称ですが、デスクトップ環境に Cinnamon バージョン1.8、MATE バージョン1.6 ほかあわせて4種類が選べます。
MATE が軽く、 Cinnamon が重いのですが、あえて Cinnamon を選択して試用。
シナモンだからこれこそほんまの日経Linux(肉桂Linux)だ、というシャレはさておき。
*
いつものテスト用マシンの Athlon64X2 を積んだ DELL Optiplex740 を使って、USB メモリからブートしたまではよかったが、動作は緩慢で、最後は画面が壊れ、途中で諦めました。
5年少し前のチップセット内蔵グラフィックでこれでは・・・もっと新しいマシンでないとまともに動かないだろうなと、ハードディスクに入れるのも断念。
MATE ならもっとましかもしれませんが、大差なかった場合はもっと落ち込むことになるので試しませんでした。
*
Linux Mint は 13 (たしか MATE版)を使ったことがあり、割と使えたのですが、15 は 悪名高き Ubuntu 13.04 ベースなので、不安定だったのかもしれません。
かといって、13 に戻る気もない・・・
Linux Mint 15 には KDE版 と Xfce 版もあります。
Xfce 版にはマウスホイールの問題がありますから、KDE 版をそのうち試してみますかね・・・
KDE だからきっとすごく重いでしょうね・・・
*
【その後の顛末】
Linux Mint 15 cinnamon ですが、Core i3-2100 を積んだ自作マシンで使うと、普通に立ち上がってくれまして快適に使えます。
DELL Optiplex740 で使えなかったのはグラフィックに Radeon を使っているため(グラフィックドライバと cinnamon との相性)のようです。
###
関連記事
-
-
DELL Optiplex740 またゲット
* またヤフオクでゲット。2200円。 CPU:Athlon64X2 3
-
-
HP Pavilion 15-ab200 ノートPC 修復(2)
前回「HP Pavilion 15-ab200 ノートPC 修復」の続きです。 再び「
-
-
A-DATA ASP900S3-64GM-C-7MM / ADATA 2.5"SSD 64GB SATA6G
A-DATA ASP900S3-64GM-C-7MM ADATA 2.5"SSD
-
-
ヤフオクでPC3台ゲット
* Optiplex 740 というマシンが大量にセリにかけられていたので、3台ほど競り落とし
-
-
5400回転のハードディスクなら安心
前回の記事「7200回転のハードディスクは熱かった」の続きです。 65度になると即死す
-
-
DELL Optiplex 745 Mini筐体 2台目で Zorin7
* 先月ヤフオクで落札したものです。 すでに報告ずみ⇒ Optiplex745
-
-
自宅の録画用PC壊れた
なんか最近モノがどんどん壊れていきます。 暑さのせいか。 この 1ヶ月に PC が 3台壊れ
-
-
DELL DIMENSION 9200 1台め Windows 7 インストール
3台ヤフオクで仕入れた DELL DIMENSION 9200 の1台めです。 CP
-
-
Zorin は Ubuntu を Windows7 っぽくしたもの?
* 昨日は知人が高槻遠隔画像診断センターに訪ねて来られたので、いろいろ話をしていたところ、Wi
- PREV
- OS/4 OpenLinux 試用
- NEXT
- フレッツ光ネクストへの切り替え
Comment
[…] Linux mint 15 cinnamon […]