ハードディスク交換&パーティション拡張
公開日:
:
パソコン
高槻のセンターでみんなで共用している Windows7 PCの動きが不良。
調べると、ハードディスク(500GB)は Cドライブ 160GB+Dドライブ 340GB の2つのパーティションに分けられているのですが、Cドライブの容量が足りなくなってしまったからのようです。
応急的に仮想メモリを空いている Dドライブに作るようにしましたが、Cドライブの残りは 8GB 程度。Dドライブは 330GB も空いています。
ハードディスクの交換
そのまま、
- Dドライブのデータバックアップ
- Dドライブの消去
- Cドライブの拡張
- Dドライブの作成
- Dドライブのデータリカバリ
をしたらいいわけですが、失敗すると痛いので、別のハードディスクに複製して、その複製を操作することにします。
で、別のディスクはヤフオクで 1500円で落札した マック用 HITACHI 日立 3.5inch SATA HDD 中古ハードディスク 640GB を採用。
Macintosh用で、確かにHDD本体のシールにリンゴマークが付いていましたが、Windows でもふつうに使えます。
![]() |
エアリア Mr.Clone 3.0 デュプリケーター機能搭載 SATA HDD対応 USB3.0接続 SD-SSU3C エアリア 売り上げランキング : 4648 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
上の便利ツール Mr.Clone 単体で HDD をデュプリケートしまして、古いHDDはバックアップとして棚に保存。
パーティション拡張
新たに作成した HDD をPC本体に繋いで、「コントロールパネル」の「管理ツール」内の「コンピュータの管理」から
- Dドライブの消去
- Cドライブの拡張
- Dドライブの作成
を実行。
物理容量が 500GB から 640GB に増えているので、Dドライブは増えた分(140GB)のHDD 最後に作成することにして、Cドライブは 160GB→500GB に拡張しておきました。
保存しておいたDドライブのデータを移して、ディスク全体のチェックをすまして滞りなく終了。
すんなりうまくいったので、拍子抜け。
###
関連記事
-
-
パイオニア ブルーレイドライブ ソフトなし
Pioneer ブルーレイドライブ BDR-207DBK/BULK Pio
-
-
レグザ録画用外付けHDD HD-LS2.0TU2D 逝く
昨日も書きましたが、レグザ録画用外付けHDD が死にました。 Buffalo 製の HD-LS
-
-
WindowsXP の弱点というか Ubuntu の利点
昔使っていたマシンから取り出したハードディスク(WindowsXP と Ubuntu 10.04
-
-
録画マシンの入れ替え
地デジマシンを7月24日に即席で作りましたが、不都合がいっぱい。 従来の 2号機に PT2
-
-
I-O DATA 高速・多機能・ブロードバンド有線ルーター ETX-R
I-O DATA 高速・多機能・ブロードバンド有線ルーター ETX-R I-O
-
-
Air Port WN-G300R という無線LANルーターが壊れた
壊れたのは、アイ・オー・データ製「無線LANルーター WN-G300R」です。Made in Tai
-
-
【ヤフオク】NEC PC-MK33LLZT1FJD 到着
3500円+送料で落札。 CPU:インテル Core i3-560 (3.3GHz
-
-
PC2-5300E というメモリ
高槻遠隔画像診断センターで Windows7 が入っている PC(DELL Dimensio
-
-
変幻自在の Linux HomerOS 4.0
HomerOS 4.0 は Ubuntu 14.04 ベースの Linux ディストリビューショ
-
-
USB 3.0/2.0対応 グラフィックアダプター
I-O DATA USB 3.0/2.0対応 グラフィックアダプター USB-R
- PREV
- ビオトープ / 西村由紀江
- NEXT
- 複合語の登録の工夫:品詞を適切に設定する