FUJITSU FUTRO MP702 に Linux Mint 19.3 xfce を入れてみた
公開日:
:
最終更新日:2020/05/06
パソコン
前回の記事「FUJITSU FUTRO MP702 に最適の linux」で予告したように、Linux Mint 19.3 xfce を使ってみました。
Linux Mint 19.3 についてはこちらがわかりやすい> Linux Mint 19.3: 大人気の初心者向け Linux がリリースされたのでさっそく試してみた。
USBメモリに焼いた Linux Mint 19.3 xfce でブートしてみると、メモリ使用量は 352MB とライブ環境にしてはなかなか多めです。
メモリの shared 領域や buff/cache 領域の配分が適当なのか、ほかの linux ディストリビューションのライブ環境と動作は遜色ありません、というか不思議とより軽快に感じます。
ということで、正式採用。
*
別の USB3.0 メモリ(16GB)にインストールしてみました。
インストール直後のメモリ使用量は 435MB とさらに増えましたが、動作は軽快です。
ノートPC の CPU は低電力を重視するあまり低速なものが多く、この PCも dual-core Celeron 1.1GHz。それを考慮しても十分許容範囲内の使い心地。
*
インストール直後から日本語がそのまま使えます。
私の好みで cairo-dock、leafpad、pinta をインストールし、Firefox の検索エンジンに Google を追加しました。
これで何の不満もない。
あ、あとは日本語入力(mozc)用の医学辞書を入れるくらいですかね。
関連記事
###
関連記事
-
-
ミニPC Hitabt M30A
Hitabt という中華メーカーの M30A というミニPC です。 ブランド
-
-
USB ポートの電源供給オーバー
2012年に自作した自宅の1号機(愛称 Whitebase)。 USBポートの一つに 7ポート
-
-
最近ネットがよく落ちる
* 高槻遠隔画像診断センターで使っているメインマシンですが、よく通信が途切れます。 ほかのマ
-
-
シリコンパワー USBフラッシュメモリー HELIOS 101Series 16GB ブルー 永久保証
シリコンパワー USBフラッシュメモリー HELIOS 101Series 16
-
-
USBメモリからブート
* 高い有料ツールもあるようですが、Linux では Unetbootin というフリーソフト
-
-
Greathtek GHT-S7415H USB3.0 KVMスイッチ HDMI 4入力1出力(2)
以前に紹介した Greathteek という会社の KVMスイッチ(USB3.0 HDMI 4入力1
-
-
Ubuntuはダサい?
Linux ディストリビューションの一つ Ubuntu 10.04 の起動ディスクでパソコンを立
-
-
液晶モニター 23.8型 HP ディスプレイ V24i G5 壊れた
http://yiwasaki.com/wp/post-41001-41001.html 今年
-
-
Zorin 12 Core 試用してみた
Zorin 12 Core について 今回は現在常用している Zorin 9 Core の正統後継






