USBハブ 3.0×3ポート+ギガビットイーサネットアダプタ
公開日:
:
パソコン
|
USBハブ(USB3.0×3ポート)に有線LANアダプタが合体したものです。
楽天市場で人気1位らしいです。たった 1999円だし、当然ですかね。
*
USB3.0 ポートが一つしかないノートパソコンの人は USBメモリを挿しているときは USB接続の卓上ファンが使えないとかお困りかもしれません。ソンナヤツハイネーヨ?
これを使えば USB3.0の接続コネクタが 3倍に増えます。
しかも有線LANアダプタもついています。
それでこの値段はなかなかないですよ。
*
独立電源はないので、USB接続 HDD などは使えない(SSD は使える)ことに注意です。
USB接続 HDD を使いたい人は外部電源付きのモデルがあるので、そちらをお使いください。
有線LAN なんかノートで使わないよという人はもったいない。
速度が速く、安定しており、盗聴の心配も少ない有線LAN を使わないなんて。
無線LAN は遅く(しかもルーターから離れればどんどん遅くなる)、不安定で、盗聴のリスクがあるわけです。
有線がある環境では有線で使いましょう。
*
USBの世代が 3.0 ということに ひっかかりのある人います?
USB3.0 の速度の上限は 5Gbps。
有線LAN Gigabit の上限は 1Gbpsだから USB3.1 でなくてもボトルネックになりません。
USBメモリに必死に書き込まないと命がないスパイの方は別ですが、普通に使っていたら 通信しながらほかの USB機器を遣ってもまず大丈夫のはずです。
###
関連記事
-
-
パソコン逝く 2016-04-06
4号機立ち上がらず 自宅の仕事場では PC切替機を使って 4台のパソコンを 1セットのキーボー
-
-
PHILIPS 242E2F/11 23.8型ワイド液晶ディスプレイ逝く
楽天市場で 2021/05/25(火)に購入した液晶ディスプレイの PHILIPS 242E2F/1
-
-
2021/5/13 Windows アップデーっと
ついうっかり、自宅のメインPC の Windows10 のアップデートを許したら、その後 2時間ほど
-
-
HDCR-U1.0E レグザ用外付けHDD 破損
I-O DATA 東芝対応USB 2.0/1.1接続 外付型ハードディスク 1T
-
-
ハードディスク+SSD を一台分のスペースで
最近は 4チャンネル同時録画のできるチューナー(PT2)を買ったので、ハードディスクの残量が
-
-
アマゾンサイバーマンデーで衝動買い Fire HD 10
Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ) 32GB p
-
-
Netac M.2 SSD 250GB テストしてみた
上はアマゾンのタイムセールで2717円で買った 250GB の M.2 SSD(NVMe)で
- PREV
- トランプショック
- NEXT
- DELL Vostro260S 逝く