Zorin 12 Core 試用してみた
公開日:
:
最終更新日:2018/03/20
パソコン
Zorin 12 Core について
今回は現在常用している Zorin 9 Core の正統後継バージョンの Zorin 12 Core です。ただし、最新の Zorin 12.3 Core (2018.3.16 リリース)ではありません。
Ubuntu 16.04 ベースで Gnome3 をデスクトップ環境に採用。
ライブCDの部屋ですでに日本語化しているファイル(Zorin-OS-12-Core-64-jp.iso)を USB メモリに入れて試用してみました。
メインメモリの使用量は立ち上がった状態で 1.6GB(ライブ起動なので何倍も多い)。
ブラウジングについて
ブラウザは Chromium です。
立ち上げると「ページが見つからない」と出る場合は、ネットワークの設定で IPV4 の DNS のところに 「8.8.8.8」 を追加してください。
IPV6 をオフにしても直るときがあるようです(両方やってもいいでしょう)。
一度 Chromium を閉じて再び Chromium を開くと繋がります。
Zorin のウリは画面を簡単に切り替えられるところ
メニューから「Zorin Appearance」を開くと、画面のうちメニューなどの配置が 3つのプリセットから選べます。
上の写真までは左の配置(Windows10風?)、次の写真は中央の配置(Windows7風?)。どちらも Windows っぽい。
そして下が右の配置。いかにも Gnome3 らしい画面ですね(左上隅にアクティビティがある)。
オフィススイートは Libre
次の写真は Libre Office の Presentation。Powerpoint の上位互換ソフトですね。
SFチックな壁紙
壁紙は天文、地学関係のもの。
寸評
私の常用 Linux の最近のメインストリームは Zorin 6 Core から Zorin 9 Core への流れです(サブマシンは Linux Mint Cinnamon、Chalet 16.04 などで、週に数回使用)。
順調にいくと Zorin 12 Core(2016年11月リリース)をすでに使っているはずなのですが、まだ移行していません。
なんか Zorin 9 Lite っぽいんですよ、雰囲気が。コアじゃない。
まあそれだけなので、Zorin 9 Core のサポート期限(2019年7月)以降は Zorin 12 Core に移るはずです。
でももうその頃には Zorin 15 がリリースされているかもしれません(2018年中?)から、もし出ていたら両者比べて選ぶことにしましょうかね。
最新の Zorin 12.3 Core (2018.3.16 リリース)は、なかなかよさげという情報もありますが・・・
###
関連記事
-
-
Zorin9 出た え? Windows9 も?
Linux 関係のニュースサイト Ditrowatch をチェックしたら、ついに待望の Zori
-
-
作家になるパソコン術 / 松本侑子
作家になるパソコン術 (にこにこブックス) 松本 侑子 筑摩書房 1998-1
-
-
最近の Linux が優れすぎている点について
* ヤフオクで 900円で買えた 7年前の最も安いパソコンでも、4000円くらいの SSD を
-
-
かりぐも、いや、かりぐみ
Lian-Li PC-T1R レッド クモ型ITXテストベンチ台PC-T1 L
-
-
ブルーレイドライブが激安
ブルーレイドライブ KEIAN LITEON 内蔵Bru-rayドライブ バル
-
-
FAX対応複合機 2台で 9600円
とある事情で、高槻遠隔画像診断センターのパソコンを2台買う羽目に。 DELL の「
-
-
USB ポートの電源供給オーバー
2012年に自作した自宅の1号機(愛称 Whitebase)。 USBポートの一つに 7ポート
-
-
遠隔画像診断のビジネスモデル(3)
ビジネスモデルらしくないので、さらに模式図を補完していきます。 * 上段が従来のファイル
-
-
ようやくインターネット回復
「いきなりインターネット切断」の続きです。 1本ずつケーブルを入れ替え、スイッチングハブをはず
-
-
使っていない PC に Windows10 Pro をインストール
先週から PC用メインメモリを 96GB 分ほど買い込みました。 SATA 接続の SSD もだい












