Zorin 12 Core 試用してみた
公開日:
:
最終更新日:2018/03/20
パソコン
Zorin 12 Core について
今回は現在常用している Zorin 9 Core の正統後継バージョンの Zorin 12 Core です。ただし、最新の Zorin 12.3 Core (2018.3.16 リリース)ではありません。
Ubuntu 16.04 ベースで Gnome3 をデスクトップ環境に採用。
ライブCDの部屋ですでに日本語化しているファイル(Zorin-OS-12-Core-64-jp.iso)を USB メモリに入れて試用してみました。
メインメモリの使用量は立ち上がった状態で 1.6GB(ライブ起動なので何倍も多い)。
ブラウジングについて
ブラウザは Chromium です。
立ち上げると「ページが見つからない」と出る場合は、ネットワークの設定で IPV4 の DNS のところに 「8.8.8.8」 を追加してください。
IPV6 をオフにしても直るときがあるようです(両方やってもいいでしょう)。
一度 Chromium を閉じて再び Chromium を開くと繋がります。
Zorin のウリは画面を簡単に切り替えられるところ
メニューから「Zorin Appearance」を開くと、画面のうちメニューなどの配置が 3つのプリセットから選べます。
上の写真までは左の配置(Windows10風?)、次の写真は中央の配置(Windows7風?)。どちらも Windows っぽい。
そして下が右の配置。いかにも Gnome3 らしい画面ですね(左上隅にアクティビティがある)。
オフィススイートは Libre
次の写真は Libre Office の Presentation。Powerpoint の上位互換ソフトですね。
SFチックな壁紙
壁紙は天文、地学関係のもの。
寸評
私の常用 Linux の最近のメインストリームは Zorin 6 Core から Zorin 9 Core への流れです(サブマシンは Linux Mint Cinnamon、Chalet 16.04 などで、週に数回使用)。
順調にいくと Zorin 12 Core(2016年11月リリース)をすでに使っているはずなのですが、まだ移行していません。
なんか Zorin 9 Lite っぽいんですよ、雰囲気が。コアじゃない。
まあそれだけなので、Zorin 9 Core のサポート期限(2019年7月)以降は Zorin 12 Core に移るはずです。
でももうその頃には Zorin 15 がリリースされているかもしれません(2018年中?)から、もし出ていたら両者比べて選ぶことにしましょうかね。
最新の Zorin 12.3 Core (2018.3.16 リリース)は、なかなかよさげという情報もありますが・・・
###
関連記事
-
-
EFIシステムなど削除できないパーティションを手動削除
* この前入手した中古のハードディスクですが、1TB であり、2TB に満たないのにわざわざ
-
-
ちゃんと起きろよ 寒い日の HDD
CORSAIR Force Series GT CSSD-F60GBGT-B
-
-
Apacer SSD 256GB(M.2 NVMe)
Apacer アペイサー SSD 256GB M.2 PCI
-
-
Windows 8.1 再チャレンジ
飯山市のふるさと納税でもらったPC は1台目は息子に譲り、2台目をゲット。 ほぼ無料なので
-
-
ビッグマウスは似合わない
以前使っていたマウスが壊れてしまい(ローラーのセンサーが狂ってしまい)、買い置きの予備マウスに交換し
-
-
Ubuntu MATE に MacBuntu を適用
HDD にインストールした Ubuntu MATE を MacBuntu 化してみました。
-
-
魅力的なCPU Athlon の復活 / Athlon 5350 /安価で4コア TDP25W
Athlon という CPU Athlon という AMD社製の CPU が昔ありました。
-
-
デジカメde!!年賀状2001
じつは 2000年冬に買った年賀状ソフトをいまだに使っています。 エーアイソフトの「デジカメd