Ubuntuの日本語環境 / 日本語Remixについて
公開日:
:
パソコン

Ubuntu14.04LTS 現在のデスクトップ画面
Ubuntu の言語環境
前回までの Ubuntu14.04LTS 32ビット版 インストールしてみた の記事は、日経Linux のおまけDVDについていたオリジナル版を使用しました。
オリジナル版無料ダウンロード> http://www.ubuntu.com/download/ubuntu/download
これはオリジナル版なので、すべての言語に対応しています。
とりあえずデフォルトは英語で使用するようになっていますが、利用者が自分の国仕様に簡単にカスタマイズできるようになっています。
Windows は日本国内では日本語版が売られています。英語版が欲しければ別にお金を払って買わないといけません。
しかし、Linux では基本的に何国人でも使えますし、OS 自体も無料で何回でもダウンロードできます。
このあたりがゼニゲバの一(いち)メーカーが作った OS ではない長所です。
日本に留学中の外人さんなどは、自国語と日本語と第二外国語あたりを同時に使うように設定しておけばいいわけです。アラビア語、中国語などもOK。
表示は簡単なのですが、言語によっては入力メソッドが必要になります。キーボードに印刷されていない文字を使う言語・・・日本語もそうですが、アラビア語、中国語、キリル語、韓国語そのほかたくさんの言語が相当します。
日本語Remix
日本語Remix は Ubuntu Japanese Team が日本人のために必要だと思われているパッケージ(もちろん日本語入力メソッドも)を追加してくれている、いわば日本人専用版の公式パッケージ。
>Ubuntu Desktop 日本語 Remix のダウンロード
英語も正しく表記できます。元は同じなので、日本語、英語の他の外国語も表示できるようにあとから設定できます。
オリジナル版でインストールしても日本語Remix に仕上げることも後から可能です。>http://www.ubuntulinux.jp/japanese
日本語入力メソッドが私の好きな ibus ではないですが、こだわりのない人は最初から日本語入力が設定されているので便利です。
とにかく、古いパソコンが余っていたら使ってみてください。世界が変わるかも。
関連記事
- Ubuntu14.04LTS 32ビット版 インストールしてみた(3)
- Ubuntu14.04LTS 32ビット版 インストールしてみた(2)
- Ubuntu14.04LTS 32ビット版 インストールしてみた
###
関連記事
-
-
MZK-USBSV USB機器のデータをパソコンやデジタル家電で共有できるUSB 2.0メディアサーバ
PLANEX USB機器のデータをパソコンやデジタル家電で共有できるUSB 2.
-
-
Windows XP が大好き
* 仕事も趣味も Windows XP で十分。 Vista はどうしようもないし、7 も遅
-
-
いきなりインターネット切断
昨夜、SANNET にて繋いでいる自宅仕事場のルーターが切断し、繋がらなくなりました。 ルータ
-
-
Logitec USB外付型FDユニット LFD-31UE
Logitec USB外付型FDユニット LFD-31UE ロジテック 2
-
-
MakuluLinux 14 LinDoz 試用してみた
MakuluLinux 14 使ってみた Makulu の現行バージョンである MakuluLin
-
-
Filezilla / 優れものの FTP クライアント
* 長らく FTP クライアントに ffftp を使っていましたが、サーバーへのファイル転送の
-
-
Linux Windows デュアルブートマシンでのデフォルトブート設定変更:Grub2 の場合
Grub2 メニュー[/caption] 最近の Ubuntu 系の
-
-
スイッチングハブ 1000base 8ポート
I-O DATA 省電力機能搭載!1000BASE-T対応 8ポートレイヤー2ス
-
-
Pioneer パイオニア BDXL対応 USB3.0 クラムシェル型ポータブルブルーレイドライブ(ソフト無モデル ブラック)BDR-XD07LE
この前「ブルーレイドライブ PC用USB3.0接続外付け 読み書き Windows/Mac 両対
-
-
FinePix F550EXR 1600万画素 広角24mm 光学15倍 フルHD パノラマ撮影
FUJIFILM デジタルカメラ FinePix F550EXR ブラック FX