Ubuntu14.04LTS 32ビット版 インストールしてみた
公開日:
:
最終更新日:2014/05/25
パソコン
*
日経Linux 6月号でオマケのDVDが Ubuntu14.04LTS の 32ビット版と 64ビット版のデュアルブートだったので遊んでみた。
64ビット版にはあまり信用をおいていない私は今回も 32ビット版を選択。
テストマシンにはヤフオクで落とした Vostro200 を使用。
このマシン、ときに挙動不審ながらまずまず動いてくれる。メモリは 2GB。
インストール
最初「Ubuntu を試す」を行ったが、画面は真っ暗。マウスポインタだけが表示され、動かせる。
画面のあちこちをダブルクリックすると、システムモニタのウィンドウだけが開いた。
右クリックしたわけでもないみたいだが。OpenBox が立ち上がったのかな?
もう一度再起動し、今度は「Ubuntu をインストールする」を。
グラフィックドライバの問題としてもドライバがインストールされてしまえば画面真っ暗ってことはなかろう という魂胆。
さて、思惑どおりインストールは進行。
あらかじめインストールしていた Zorin6 を Ubuntu12.04LTS として認識し、「これをアップグレードしますか?」と訊いてきたのは優秀。
そうします、ハイ。
結構時間がかかります。いつもより長い・・・
「アプリケーション復元エラー」というのが出まして、なにかのアプリケーションが組み込めなかったらしい・・・
さあ、再起動だ。
すんなり立ち上がりました。
自動アップグレードがかかり、再起動を促されました。
再起動2回目後
普通に使えます。
Unity 大嫌いなんですが、嫌でも結構慣れてきているので、普通に使えます。
で、イーサイトの診断ができるかに挑戦。
アプリをダウンロードしてインストール。
かなり苦労しましたが、できました。
どやっ。
関連記事(続き)
リンク
Ubuntu Desktop 日本語 Remixのダウンロード(無料)
###
関連記事
-
-
konalinux / USBメモリのライブ起動でお手軽Linux
* 最近の Linux はほとんど USB メモリに入れてそこからライブ起動できます。そしてそ
-
-
マイクロソフト日本語入力のダメダメなところ
マイクロソフト日本語入力のダメダメなところはいろいろあるのですが、 学習が弱い 最長
-
-
【パソコン】 Patriot PSK512GS25SSDR
PATRIOT SSD 512GB 2.5インチ SPARKシリーズ(クアッドコ
-
-
NEC VL300/9 で Puppy Linux を遊ぶ
* CPU: Celeron 2.7Ghz メモリ: 256MB HDD: 160GB
-
-
TeamViewer 無料の遠隔操作ソフト
* PC1 --- ルーター1 ---(インターネット)--- ルーター2 --- PC2
-
-
ビッグマウスは似合わない
以前使っていたマウスが壊れてしまい(ローラーのセンサーが狂ってしまい)、買い置きの予備マウスに交換し
-
-
Windows2000 で Java7 がインストールできない
* 愛用の Windows2000 マシン(これが一番読影がスムースに行く)に突然 Java
-
-
エアリア PCI Express x1 接続 Renesasチップ搭載 USB3.0 ボード 外部2ポート 内部19ピン ロープロファイル対応 SD-PEU3R-2E2IL
エアリア Over Fender R PCI Express x1 接続 Ren
-
-
外付型ハードディスク 2TB
I-O DATA 東芝対応 USB 2.0/1.1接続 外付型ハードディスク 2TB