自宅メインパソコンHDDが壊れた(2)
公開日:
:
最終更新日:2014/08/27
パソコン
「自宅メインパソコンHDDが壊れた」 の続きです。
結局20時間以上かかってハードディスクのコピーが終了。
しかし、多数のエラーメッセージが出て、そのたびに中断しました。
結局壊れていたのは3つのファイルでしたが・・・
きちんとコピーできたか心許ないので、もう一台コピーを作ることにしました。
*
コピー先のディスクは 1回目も 2回目も WesternDigital の 2TBのディスクです。
1回目は システム用 200GB とデータ用 1800GB に分けました。
2回目は 2TBまるまるデータ用でフォーマットしました。
WhiteBase は 120GB SSD と 2TB HDD の組み合わせで、今回は 2TB HDD のほうにエラーが出ているので、データを移すのであれば 2TBまるまるデータ用でフォーマットするのが正統派。
1回目にそうしなかったのはシステムドライブもまとめて 1台にしてしまおうと思ったからでした。
こうすると他のマシン(現在構想中のマシンなど)に移植すればそちらでも映像の加工ができるようになりますしね。
ただ復旧するのではなくて、せっかくやるのだったら、よりよい地点をめざそうというわけです。
*
パソコンは壊れたときがとても楽しいです。
復旧の過程でどんどん進化していくからです。
修復されたパソコンも自分のスキルも。
関連記事
自宅メインパソコンHDDが壊れた(3) teamviewer でスーイスイ
###
関連記事
-
-
遠隔画像診断の起業をサイトにまとめる
// 【上位版】次世代型サイト作成システム「SIRIUS」 * * * *
-
-
すっきりわかった! VPN
すっきりわかった!VPN (NETWORK MAGAZINE BOOKS) ネ
-
-
サーバーカウボーイが動かない
* レンタルで借りているサーバーは3つあって、Coreserver、ServerCowboy、
-
-
SSD のプチフリ対策
SSD のプチフリ SSD に特有のプチフリの話です。 最近の SSD はバッファメモリを積
-
-
ORICO Y-20 SSD SATA 128GB
これも ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイプ)。 これは廉価版とい
-
-
ミニPC(N95+16GB RAM+512GB SSD)注文
最近気になっているものの一つ、ミニPC を買いました。まだ届いていません。 自宅で F
-
-
Zorin9 出た え? Windows9 も?
Linux 関係のニュースサイト Ditrowatch をチェックしたら、ついに待望の Zori
-
-
企業の Linux 化
* 企業内部で使われている OS は Windows が多いですが、全部 Linux にしてし
-
-
ブートできる USB メモリのフォーマット
* USBメモリからブートできれば、ハードディスクのないマシン、ハードディスクの壊れたマシン、
-
-
MUSE Audio USB-DAC ヘッドフォンアンプ PCM2704
MUSE Audio USB-DAC ヘッドフォンアンプ PCM2704 USB