自宅メインパソコンHDDが壊れた
公開日:
:
最終更新日:2014/08/27
パソコン
HDD破損の予兆
どうも最近自宅のメインのパソコン(愛称:WhiteBase)のスピードがときどき低下する。
CPU使用率は 0%のことが多いので、デバイスからの信号を待っているような・・・
どのデバイスかが問題ですけどね。
で、昨日ついに、録画した映像ファイルの CMカットを行っているときに「CRCエラー」が出ました。
このファイルは録画用パソコン(略称:弐号機)からムーヴしたもの。元データは残っていません。
ということで、HDD の破損が原因(の一つ)と判明したわけです。
弐号機のHDDは健康なので、WhiteBase のHDDが元凶でしょう。
別のHDDにコピー
まず、これ以上の損害を増大させないように、正常のファイルだけを新たなHDDにコピーして退避しておくことにします。コピーには速度に定評のある FireFileCopy を使います。
ところがこれが15時間以上経過していますが、まだ終わりません。
データが全部で 1.7TBほどあるのでしょうがないですね。
CRCエラーのためにコピーできないファイルがこの過程で明らかになります。
今のところは 3つのファイルが判明。
このうち一番古いファイルは 8/23 に録画して 8/24 に WhiteBase にムーヴしたもので、障害はこのときに初めて発生した可能性がありますが、時々のスピード低下がリトライなどによっていたとすれば、数か月前からおきていた可能性が高いですね。
破損ファイルが 3つですめば軽いほうです。
さて、どうなりますやら。
関連記事
自宅メインパソコンHDDが壊れた(3) teamviewer でスーイスイ
###
関連記事
-
-
Apacer SSD 256GB(M.2 NVMe)
Apacer アペイサー SSD 256GB M.2 PCI
-
-
ようやくインターネット回復
「いきなりインターネット切断」の続きです。 1本ずつケーブルを入れ替え、スイッチングハブをはず
-
-
Juniper netscreen 5GT(2)
統合型ファイアウォール/VPNアプライアンスである Juniper netscreen 5
-
-
プチフリ SSD Crucial v4 のファームウェアをアップデート
Crucial V4 128GB 2.5inch SSD SATA3Gbps 9
-
-
DELL Optiplex760 2台目
* これは先月(2013/12/26) 1150円(始値)で落札したもの。未報告。 一番
-
-
パソコンの騒音 / Pentium4マシン
* 私の仕事場(大津)にはまだ1台ずつ Pentium4 マシンが残っています。 Windo
-
-
絶対つまずかないLinux超入門
絶対つまずかないLinux超入門 (日経BPパソコンベストムック) 日経Linu
-
-
Windows8.1 にもやっぱりメニュー
Windows8.1 には Windows8 にはなかったスタートメニューらしきものができました
-
-
HP Pavilion 15-ab200 ノートPC 修復(2)
前回「HP Pavilion 15-ab200 ノートPC 修復」の続きです。 再び「
- PREV
- 最近の豪雨
- NEXT
- キツネ喜び庭駆け回り・・・