最新(?)のOS Q4OS
公開日:
:
最終更新日:2016/08/22
パソコン
Q4OS という Linux ディストリビューションが DistroWatch で紹介されていました。
Q4OS の紹介 > http://distrowatch.com/?newsid=08592
Debian ベースで、デスクトップ環境に KDE から派生した Trinity を使ったもののようです。
アプリケーションは最小限。
古い非力なマシンでも動くように配慮されているらしいです。
ダウンロード(無料) > q4os-0.5.18-x64.iso (319MB, MD5, pkglist)
面白いのは画面
で、最大の特徴はその見た目。

デフォルト(Trinity desktop)
デフォルトでもやや Windows っぽいのですが、テーマを変えればもっと似るようです。
これが Windows2000風。
これが WindowsXP風。
ファイラーのウィンドウ枠やアイコンがそれらしいですね。
「KDE 派生ということで遅いかも? 試してみるか」と思って、USB に焼いてインストールしようとしたら、CD-R に焼かないと先に進めないみたいで、まだインストールしておりません。
インストーラーは最初に日本語が選択できます。
ちょっと時間ができたらまた遊んでみます。
余談
あれからまた中古ハードディスクを 5台ほど仕入れました(一台あたり 200~300円)ので、その辺に転がっているマシンにぶちこんでインストールすればいいのでラクです。
複数のハードディスクがあれば、いろんな OS をインストールしておき、ディスクを入れ替えてやることで、パソコン 1台でもいろいろと遊べますよ。
特に Linux だとシステムドライブは 80GB くらいでも大丈夫ですから、安上がりですみます。
###
関連記事
-
-
Zorin OS 7.1 Lite インストールしてみた
* 私の主に使っているのは Zorin 6.4 Core ですが、Zorin 7 をある思惑で
-
-
6画面ディスプレーのPC
6画面ディスプレィのマシンの作り方が載っています。 > http://ascii.jp/
-
-
Ultimate edition 4.2 lite 日本語版 インストールしてみた(2)
「かっこいいが非常に見にくい」 と評した Ultimate edition 4.2 lite で
-
-
Benfei 製 USB接続外付けドライブケース2機種
Benfei という中国メーカーの SSD 周りの小物は作りが結構しっかりしており、何度か購入してい
-
-
Core i3-8100 について(2)
Core i3-8100 という最近入手した中古の CPU について。 Core i3-6100、
-
-
ケーブル一体型切替器KVM-KU4
ELECOM ケーブル一体型切替器(USB) KVM-KU4 by
-
-
パソコンいたずら100の方法 / Sillywalker
パソコンいたずら100の方法 Sillywalker データハウス 2
-
-
Google の リサーチアシスタント NotebookLM
Google の リサーチアシスタントAI である NotebookLM をご存じでしょうか。
-
-
外から自宅のパソコンの電源を入れて使う本―ネットワークを経由して外からサクサクパソコン操作 / 大槻 有一郎
外から自宅のパソコンの電源を入れて使う本―ネットワークを経由して外からサクサクパ
- PREV
- 朝日新聞社、記事取り消し謝罪 吉田調書
- NEXT
- バカが国家をやっている / 勝谷 誠彦