MX-17.1_October を試用してみた
公開日:
:
最終更新日:2018/12/14
パソコン
MX という linux
以前 MX17 は試用した記事(MX-17 試用してみた )を書きましたが、また少しバージョンが上がっているようです。
まあ、今月の3日に MX18 β1 が出てしまっていたのですが、今回は MX17 の 10月最終版についてです。
MX は linux の軽量級ディストリビューションの antiX の兄貴分です。どちらも debian ベースです。
昔 Mepis という日本語化の難しいディストリビューションで遊んでいたことがありましたが、 antiX+Mepis= MX です。
両者の開発チームが共同で開発しているディストリビューションです。
ロゴも Mepis のピラミッドと antiX の 十字を組み合わせたものになっています。
本日の Distrowatch の人気ランキングでは Manjaro、Mint に次いで3位になっています。あんた、そんなに人気あったなんて!
試用開始
OS イメージ(MX-17.1_October_x64.iso)を筑波大学のサーバーから取得。>http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/mxlinux-iso/MX/
unetbootin では USBメモリに焼けないという人もいましたが,私の場合は成功。
以前に比べて GRUB2 の画面も変わったかナ。
下がライブイメージを焼いた USBメモリから立ち上げた最初の画面です。
Cool な壁紙
ピラミッドを彷彿とさせる「異方」チックな壁紙がステキ。
日本語表示が可能
ほとんどのメジャーアプリで日本語表示が可能です。
ただし、日本語入力は HDD や USBメモリにインストールしないと使えません。
Libre Officeも装備
このあたりは他のディストリビューションと同じですね。
オンライン版MS Officeが使いたい人は Peppermint 9 というディストリビューションの方ががいいと思います。
総評
デスクトップ環境は Xfce ですので、ごく普通に使えます。
速度的にも問題ありません。
安定性もいいようですので、ハードディスクはもちろん、USBメモリにインストールして持ち運ぶのもいいかもしれません。
###
関連記事
-
-
NTTの回線1つでインターネット回線2本を引く方法
* 常識だと思っていましたが、意外と知られていないので書きます。 NTTの回線 1つで、電話
-
-
Cyberlink 製 Media Espresso 6
地デジ録画ではファイルサイズがでかい。 CM カットがきれいにできるようになったら、次
-
-
Radeon HD6450 と VOX-BASE の相性
SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D
-
-
Winserver よく固まる
4つの MT4 を稼働している Winserver のサーバーですが、多くの時間が下の図のような感じ
-
-
Pioneer パイオニア BDXL対応 USB3.0 クラムシェル型ポータブルブルーレイドライブ(ソフト無モデル ブラック)BDR-XD07LE
この前「ブルーレイドライブ PC用USB3.0接続外付け 読み書き Windows/Mac 両対
-
-
中古PC 3台ゲットだぜ 2023-4-21
久々にヤフオクで中古PCをゲットしました。 モデルはどれも私の好きな NEC製品です。
-
-
非クラウド型遠隔画像診断のクラウド化
* 全く違うものだと思っておられる方も多いでしょうが、じつは非クラウド型とクラウド型ってのはそ
-
-
【ヤフオク】 中古パソコン Windows10 NEC PC-MK33LL-E 落札
私の好きな NEC 製中古デスクトップを 2000円+送料で落札。 品番:PC-MK3
-
-
Linuxfx(WindowsFX)10.1 インストールしてみた
「Linuxfx(WindowsFX)10.1 登場」の続きです。ノートPC の HDD にインスト
-
-
Windows7 から Windows10へ
仕事場のメインマシンを Core i3-550+Windows7 から Core i3-2120+W
- PREV
- ファースト・サークル / パット・メセニー・グループ
- NEXT
- マリ・プレイズ・サティ / 熊本マリ