NTTの回線1つでインターネット回線2本を引く方法
*
常識だと思っていましたが、意外と知られていないので書きます。
NTTの回線 1つで、電話以外にインターネット回線が2本引けます。
詳しいことはこちらを見てください。
*
マルチセッションとは、フレッツ光(Bフレッツ)やフレッツADSL の1つの回線契約で、複数の接続先に同時接続ができるNTTフレッツの仕様です。
普通は標準で 2セッションまでとなっています(Bフレッツビジネスタイプのみ標準で 4セッション)。足りなければ有料で増やせます。
これはインターネット回線で使う 1セッションのほかに、もう 1つのセッションでフレッツスクエアに繋いでもらおうという腹づもりで決めた仕様と私は思います。
フレッツスクエアに繋いでいる人をほとんど見たことがありませんが。
そのうち知らない間にフレッツスクエアのサービスは終了してしまっていました。
*
今回、フレッツ光ネクストに変更しました。
このネクストはマルチセッション数は 2つのままですが、うちその1つのセッションを光電話が使用しているとは・・・迂闊でした。実質シングルセッションじゃん。
ま、この自宅用の回線はもともとシングルセッションで使っていたので料金が安くなるというメリットはあるのですが。
それにしてもセッション1つソンした気分(セッションは必要ならあと3つまで回線数を増やさずに、1つあたり 300円/月+消費税 で増やせます)。
こんなことなら、そのままにして普通のスカイプを導入するべきでしたね。
でも スカイプって、マイクロソフトが盗聴していることで問題になっていますから、重要な商談などには使えませんが。
*
仕事場のほうは Bフレッツマンションタイプ (マンションの 1階で VDSL に変換して各戸に伝達)を 2回線引いており、4セッションにしていました。
で、今よく見ると 3つしか使ってない。かなり前に減らしたんだった。
高槻遠隔画像診断センターでは Bフレッツファミリー100タイプを 2回線ひいて 4セッションにしています。
*
私がやっているのは、VDSL モデムとルーターの間にハブを入れて2つに分ける方式。
VDSL モデム ⇒ ハブ ⇒ 2つのルーター
ってことです。
*
問題はハブによる相性でして、最近のハブは賢いスイッチングハブですから、いくつかあるポートの IP アドレスが互いに違うようなアノマリーは許してくれないものがあるのです。
バカなダムハブが望ましいわけですが、100BASE や 1000BASE のハブにはほとんどダムハブがありません(10BASE のころは結構あった) 。
ないことはないのですが、無茶苦茶高い。
で、”賢くないスイッチングハブ” を探すわけですが、私は Corega のものを愛用しています。Buffalo にも使えるものがあります。
「コレが(Corega)バッキャロー(Buffalo)なんだな」 と覚えてください。
*
実は ”バカなルーター” も使えたりします。
これも Corega のものが使えることが多いのですが、ルーターの LAN側のポートを 3つ使って行います(WAN 側は使わない)。
これは昔ネットワークマガジンでウラワザとして紹介されていました。
ハブより賢いはずのルーターを使うところがウラワザのウラワザたるゆえんですね。
*
【関連記事】
###
関連記事
-
-
DELL DIMENSION 9200 2台め 初チェック
* CPU:Core2Duo 6300 / 1.86GHz メモリ:2GB HDD:32
-
-
FILCO Majestouch「マジェスタッチ」
FILCO MajestouchBLACK USB&PS2両対応 日本語
-
-
6画面ディスプレーのPC
6画面ディスプレィのマシンの作り方が載っています。 > http://ascii.jp/
-
-
Voyager 14.04 LTS ライブ起動してみた
Ubuntu 14.04 LTS 発表 久々の Linux ネタです。 先月、Ubuntu
-
-
自宅の録画用PC壊れた
なんか最近モノがどんどん壊れていきます。 暑さのせいか。 この 1ヶ月に PC が 3台壊れ
-
-
【ヤフオク】DELL OPTIPLEX 980 到着
4700円+送料で落札。 DELL の中堅ビジネス機 OPTIPLEX 980 です。
-
-
Tssplitter というソフト
アースソフト PT2 アースソフト 売り上げランキング : 309 Ama
-
-
BOOKSCAN を初利用
* 自分で書籍をバラしてスキャンして PDF 化することを「自炊」と言いますが、手間と時間がも
-
-
ブルーレイドライブ PC用USB3.0接続外付け 読み書き Windows/Mac 両対応 aelrsoch ブランド
aelrsoch という聞いたことのないブランド。たぶん中国製でしょう。まともな日本語で書かれた
- PREV
- フレッツ光ネクストへの切り替え
- NEXT
- デジカメ写真は撮ったまま使うな! / 鐸木 能光






