Windows10 エクスプローラの反応なしの原因
公開日:
:
最終更新日:2018/04/01
パソコン
以前の記事『Windows10 でファイルマネージャー「反応なし」 』の続きです。
今朝も頻繁に「反応なし」で固まって、タスクマネージャでキルして しのいでいましたが、ネットで検索すると
- エクスプローラの履歴を削除
- MS-IME の辞書再構築
すると直ったという記事がありました。
1はやってみたが効果なしでしたので、2を行うと・・・再構築自体がいつまでたっても終わらない感じ。
そこで、普段は Google日本語入力を使っているので、MS-IME 自体を削除することにしました。
結果、ウソのようにエクスプローラがキビキビ動くようになってきました。
今までは「反応なし」状態の軽症の症状として、ファイルコピーが始まるのが遅い、始まってもコピー速度が上がらない、コピー後にもしばらく反応がもたつく、などが見られたのですが、それらも消失。
同一ドライブ間の移動なら一瞬で終わるようになりました。
普段使っていない MS-IME がナニカ悪さをしていたってことですね。
MS-IME 削除の手順は>http://note100yen.com/en-160915.html
Windows10 の更新で MS-IME が復活することがあるそうなので、そのときはまた地獄に封印しないといけません。
MS-IME は削除するとすぐに反映されるので、実際にアンインストールするのではなく、無効にするだけのようです。
以前の記事「Windows10 の必要メモリ多すぎ 」に書いた現象もなくなったような・・・
関連記事
###
関連記事
-
-
Windows 10 の Microsoft Defender ウイルス定義ファイルは 2028年10月まで更新を継続
Windows10 のサポートが一昨日で切れたと思っている人が多いですが、Microsoft が 6
-
-
DVD ブートできないマシンが大量に発見されました
* この前ヤフオクで仕入れた DELL Optiplex 740 ですが、5台ほど USB メモリ
-
-
遠隔画像診断のビジネスモデル(4)
それぞれの場合での遠隔画像診断サービス会社の違いを見てみましょう。 * 上段は従来のファ
-
-
CDリッピングソフト fre:ac(free audio converter)
音楽 CD のリッピングは長らく Exrtra Audio Copy(EAC)を使ってきましたが、他
-
-
WindowsVistaの功罪
WindowsVistaの存在感のなさ Windows 7 が発売されたとき、新しいパソコン
-
-
昔 WindowsXP にそっくりの Linux がありました / YLMF OS
* 古い雑誌を読んでいたら、 昔 WindowsXP にそっくりの Linux があったことを
-
-
コピーコントロールCD(CCCD)について
昨日の記事「アンセム / 寺井尚子」で コピーコントロールCD(CCCD) について述べましたが、補
-
-
IODATA HDCR-U2.0 の中身
I-O DATA 東芝対応 USB 2.0/1.1接続 外付型ハードディスク 2
-
-
SSD 240GB SATA3 2.5インチ 内蔵型 Imation イメーション 海外リテール品 A320-SATA3-240GB
【3/10限定★抽選で2人に1人最大100%Pバック(要エン
-
-
医知悟は Java7 非対応
* 愛用の Windows2000 マシンで勝手に Java がアップグレードしてしまい、その
- PREV
- HiVi B3N 8cmフルレンジスピーカー製作
- NEXT
- 画像診断医になるための必要最小条件






