HP Pavilion 15-ab200 ノートPC 修復
公開日:
:
パソコン

昨年買ったパソコンですが、非常に遅く、全然仕事にならないので放置していました。
HDD(東芝製)の不都合かと思ってあきらめておりましたが、昨日からちょっといじってみることに。
いろいろ修復ソフトで調べてみると、破損クラスタが結構多く、しかも位置が一定しません。
やっぱり HDD がハズレだったのか?
ディスクデフラグの「デフラグ+最適化」
ふと思いついて、Glary Utilities のディスクデフラグの「デフラグ+最適化」を行ってみます。
このモードではデフラグ中のファイル名が一番下の段に表示されるのです。
やってみたら、
c:\ProgramData\Avira\AntiVirus\Temp\scaninfo(2496).tmp
というファイルでストップ。
これは Firefox の次にインストールした AntiVirus のテンポラリファイル!
それがクラッシュしており速度が出ないのかも。
ファイルマネージャーで見ると件のファイルはすでに見当たらず。ファイルの実態は消去されているのにファイルエントリだけ残っていたのでしょうか。ナゾです。
で、AntiVirus をまるごとアンインストールしてみるとかなり安定しました。
さらにいかれたファイル&エントリがないか、ただいま再び「デフラグ+最適化」中。
関連記事
###
関連記事
-
-
無線LANルーター WN-G300R
I-O DATA IEEE802.11n準拠 300Mbps(規格値) 無線
-
-
DELL Dimension 9200C ご到着
* CPU:Core2Duo 6300 / 1.86GHz メモリ:1GB HDD:3
-
-
あらま、奇跡! HDDが生き返った
* 実は昨日、仕事で借りている読影端末のハードディスクがコンコンと咳、いや金属音を響かせるよう
-
-
2022年7月29日インターネット回線トラブル
朝起きたら仕事場のインターネット回線が切断された状態。 アクセスルーター(ブロードバンドルータ
-
-
パソコンの故障 おそらくメモリの接触不良
* 一昨日、長年の知人からケータイメール(私はパソコンで受信)。 以前作ってあげた(完全自作
-
-
Vostro260S
Vostro260S[/caption] 昨日来ました。DELL のニューマシン。Core
-
-
ハードディスク+SSD を一台分のスペースで
最近は 4チャンネル同時録画のできるチューナー(PT2)を買ったので、ハードディスクの残量が
-
-
CrystalDiskInfo でディスクを調べる
結局あと1台セリ落として、今週は 9台の中古ハードディスクをゲット。 そのうち 3台のハードデ
-
-
UGREEN USB 3.0有線ギガビットLANアダプター+3ポートUSBハブ
一昨日紹介した「USB3.0接続LANアダプタ+USB3.0ハブ」とほぼ同じものです。






