「遅!どうしたの?ハードディスク」の巻
公開日:
:
パソコン
本日午前中 自宅の Windows8.1 メインマシンの挙動がヘン。
2つつけているハードディスクのうち データドライブが異常に遅い。
Crystal Disk Info Shizuku Edition を起動してもハードディスクの異常は検出されず。
でも ファイラ(Q-Dir)を起動すると「反応していません」。
うーん、ふるさと納税でもらった 2GB のハードディスクに交換かな、と思いましたが、再起動することに。
再起動する前の終了処理に異常に時間がかかっています。
だいじょうぶかあ、と思いながらも再起動がすむとフツーの挙動。
ディスクチェックしても異常なし。
デフラグを起動すると、このドライブは数分前に最適化されていたという表示・・・
あ、デフラグを自動で毎週行うように設定していた(私がしたのではなくシステムが勝手にしていた)のでした。
デフラグ中だったのでディスクアクセスが異常に遅かったというごく当然のハナシ。
みなさまはこんなトンマなことにならないように・・・
###
関連記事
-
-
USBメモリに Linux をインストールする際には UEFI かどうかに注意
「USBメモリに Linux をインストールする際に UEFI に注意」ってのは、UEFI 専用でイ
-
-
パソコンを買って最初にやること
新しいパソコンを買っても、中古パソコンを買ってもまず最初にやることは筐体を開けることですよね。
-
-
GF-GT610-QUAD/4DVI 入荷困難
玄人志向 グラフィックボード nVIDIA GeForce GT610 PC
-
-
ビッグマウスは似合わない
以前使っていたマウスが壊れてしまい(ローラーのセンサーが狂ってしまい)、買い置きの予備マウスに交換し
-
-
PT2 WOWOW 設定
自宅のTVでは WOWOW に加入し、主にカミサンが観ています。 私にはチャン
-
-
膵臓癌 スティーブ・ジョブズ
スティーブ・ジョブズが亡くなったそうな。 膵臓癌にしてはよくもったほうですね。 今年のノーベル
-
-
あらま、奇跡! HDDが生き返った
* 実は昨日、仕事で借りている読影端末のハードディスクがコンコンと咳、いや金属音を響かせるよう
-
-
WindOS / 風のようなオペレーティング・システム
WindOS[/caption] Windows ではありません。WindOS(風の
-
-
パソコン電源の交換 SSRP440AC
* 自宅でのメイン機である愛称 White Base(白い木馬)ですが、ファンがやたらうる
- PREV
- Google の 20%ルール
- NEXT
- ASAHIネットよく切れる 私もキレる