「遅!どうしたの?ハードディスク」の巻
公開日:
:
パソコン
本日午前中 自宅の Windows8.1 メインマシンの挙動がヘン。
2つつけているハードディスクのうち データドライブが異常に遅い。
Crystal Disk Info Shizuku Edition を起動してもハードディスクの異常は検出されず。
でも ファイラ(Q-Dir)を起動すると「反応していません」。
うーん、ふるさと納税でもらった 2GB のハードディスクに交換かな、と思いましたが、再起動することに。
再起動する前の終了処理に異常に時間がかかっています。
だいじょうぶかあ、と思いながらも再起動がすむとフツーの挙動。
ディスクチェックしても異常なし。
デフラグを起動すると、このドライブは数分前に最適化されていたという表示・・・
あ、デフラグを自動で毎週行うように設定していた(私がしたのではなくシステムが勝手にしていた)のでした。
デフラグ中だったのでディスクアクセスが異常に遅かったというごく当然のハナシ。
みなさまはこんなトンマなことにならないように・・・
###
関連記事
-
-
A880G+ Ver. 6.x
BIOSTAR SocketAM3 MicroATXマザーボード A880G
-
-
Linux Windows デュアルブートマシンでのデフォルトブート設定変更:Grub2 の場合
Grub2 メニュー[/caption] 最近の Ubuntu 系の
-
-
あらま、奇跡! HDDが生き返った
* 実は昨日、仕事で借りている読影端末のハードディスクがコンコンと咳、いや金属音を響かせるよう
-
-
Lexar NM620 M.2 SSD NVMe 256GB
【正規代理店】Lexar NM620 M.2 SSD NVM
-
-
NEC VL300/9 で Puppy Linux を遊ぶ
* CPU: Celeron 2.7Ghz メモリ: 256MB HDD: 160GB
-
-
MUSE Audio USB-DAC ヘッドフォンアンプ PCM2704
MUSE Audio USB-DAC ヘッドフォンアンプ PCM2704 USB
-
-
Windows8 を企業は採用するか
* 企業の IT 担当者へのアンケートで、Windows8 を採用するかと訊いたところ、予定で
-
-
MX-17.1_October を試用してみた
MX という linux 以前 MX17 は試用した記事(MX-17 試用してみた )を書きました
-
-
web-keepers Windows VPS についてのトラブル
昨年年末から利用している Windows VPS(仮想専用サーバー)の web-keepers
-
-
自宅のメインPC、病に倒れる
昨日の夜、自宅のメインPCが壊れました。 ふるさと納税でもらったマウスコンピュータ製のPC。
- PREV
- Google の 20%ルール
- NEXT
- ASAHIネットよく切れる 私もキレる