あらま、奇跡! HDDが生き返った
公開日:
:
最終更新日:2016/08/22
パソコン
*
実は昨日、仕事で借りている読影端末のハードディスクがコンコンと咳、いや金属音を響かせるようになって、ブルースクリーンが出てマシンが昇天しました。
開けてみると、ウェスタンデジタル製ハードディスク WD1600JS(160GB, 7200rpm, 2006年6月タイ製)が おだぶつのようです。
ウェスタンデジタル製 WD1600JSナンマイダブ・・・
*
8年もったので大往生でしょう。
カン カンと言うのはヘッドがストッパに当たっているのだと思います。
ディスク自体は回っているようです。
取り出して USB で別の Windows マシンに繋いでみると、パーティションは見えるもののドライブレターがつきません。
ゆえにディスクチェックもできません。
重症ですね。
*
ウェブには「冷えてからチャレンジするとまれにデータが読めることがある」と書いてあったので、本日ダメモトで USB で Windows マシンに繋いでみると、パーティションが見えて、ドライブレターがついたじゃないですか。
ウッソー、ラッキー。
True Image Personal2 というソフトを使ってディスクのデータを丸ごと吸いだしてみたところ、大成功。
別のディスク(日立IBM製 HDP725050GLA360 500GB, 7200rpm, 2008年12月製造)にデータを書き込んで、壊れたマシンに繋ぐと見事復活。

日立IBM製 HDP725050GLA360
このヒタチ、ちょっと古いのが気になるが、半分くらいは使っていない期間なので・・・
生き返ったディスクはいつまた死ぬかわからないので、お蔵入りとします。
いやー、こんなこともあるんですね。
データに臨死体験が書き込まれていないか心配です。^^
しょっちゅう、HDD の交換をしますが、生き返ったのは初めてですワ。
###
関連記事
-
-
【ヤフオク】NEC PC-MKL36BZG4 Mate MB-4 到着
本日帰宅したら、先日落札した NEC のデスクトップ PC-MKL36BZG4 Mate MB-4
-
-
Chalet OS 16.04 USBメモリ にインストールしてみた
前回「Chalet OS 16.04 HDD にインストールしてみた」の続きです。 先
-
-
パソコン電源の交換 SSRP440AC
* 自宅でのメイン機である愛称 White Base(白い木馬)ですが、ファンがやたらうる
-
-
Optiplex960 タワー登場
Optiplex960[/caption] ヤフオクで 4410円で落とした完動品(
-
-
ヤフオクで中古パソコンを漁るときの注意
* 今年はもう 20台近くゲットしています。 私が注意している点を少々。
-
-
ホームページ作成ソフト Sirius でこんなもの作ってみた
// 【上位版】次世代型サイト作成システム「SIRIUS」 * 新しいサイト作っ
-
-
ハードディスク交換&パーティション拡張
高槻のセンターでみんなで共用している Windows7 PCの動きが不良。 調べると、ハードデ
-
-
PCモニタ マウスコンピューター(Iiyama製)ProLite XUB2493HSU-B1
★★★☆☆ 自宅のメインPC で使っているモニタが色ズレを発し始めたので換えました。
-
-
MSオフィス信者は困る
* そう言えば、ちょっと前にどこかの医療系大学の教官がレポートの宿題を出して、MSワードで提出
-
-
ちゃんと起きろよ 寒い日の HDD
CORSAIR Force Series GT CSSD-F60GBGT-B
- PREV
- 「努力は必ず報われる」は間違い
- NEXT
- 「努力は報いを受ける」ことも