あらま、奇跡! HDDが生き返った
公開日:
:
最終更新日:2016/08/22
パソコン
*
実は昨日、仕事で借りている読影端末のハードディスクがコンコンと咳、いや金属音を響かせるようになって、ブルースクリーンが出てマシンが昇天しました。
開けてみると、ウェスタンデジタル製ハードディスク WD1600JS(160GB, 7200rpm, 2006年6月タイ製)が おだぶつのようです。
ウェスタンデジタル製 WD1600JSナンマイダブ・・・
*
8年もったので大往生でしょう。
カン カンと言うのはヘッドがストッパに当たっているのだと思います。
ディスク自体は回っているようです。
取り出して USB で別の Windows マシンに繋いでみると、パーティションは見えるもののドライブレターがつきません。
ゆえにディスクチェックもできません。
重症ですね。
*
ウェブには「冷えてからチャレンジするとまれにデータが読めることがある」と書いてあったので、本日ダメモトで USB で Windows マシンに繋いでみると、パーティションが見えて、ドライブレターがついたじゃないですか。
ウッソー、ラッキー。
True Image Personal2 というソフトを使ってディスクのデータを丸ごと吸いだしてみたところ、大成功。
別のディスク(日立IBM製 HDP725050GLA360 500GB, 7200rpm, 2008年12月製造)にデータを書き込んで、壊れたマシンに繋ぐと見事復活。

日立IBM製 HDP725050GLA360
このヒタチ、ちょっと古いのが気になるが、半分くらいは使っていない期間なので・・・
生き返ったディスクはいつまた死ぬかわからないので、お蔵入りとします。
いやー、こんなこともあるんですね。
データに臨死体験が書き込まれていないか心配です。^^
しょっちゅう、HDD の交換をしますが、生き返ったのは初めてですワ。
###
関連記事
-
-
使ってみた ADA ドライブ(LKM-KB12)
* 昨日初めて ADA(Advanced Disc for Archive) ドライブとい
-
-
Acer ディスプレイ EB321HQUBbmidphx とってもキレイ
Acer モニター ディスプレイ EB321HQUBbmidphx 31.5イン
-
-
メーカーリファービッシュ品のハードディスク買ってみた
HDD 4TB 東芝 MD04ACA400N-512 128
-
-
Ubuntu の日本語化
Ubuntu の日本語化についてですが、オリジナルの Ubuntu は日本語の表示には対応してい
-
-
また安いデジカメ見つけた 20倍ズームなのに 1cm 近接マクロ
PENTAX デジタルカメラ Optio VS20(ノーブルブラック)160
-
-
縦置き液晶ディスプレイの効用
LG 23型ワイド IPSパネル/ホワイトLED BLU採用
-
-
Ubuntuはダサい?
Linux ディストリビューションの一つ Ubuntu 10.04 の起動ディスクでパソコンを立
-
-
HP製27インチモニタ V27ie G5 FHD
「2024年4月9日27インチPCモニタ注文」の続きです。 ヒューレットパッカード製の
-
-
ダイソーのマルチカードリーダー
本日、ダイソーでしばらく見なかったマルチカードリーダーが売っていたので、2つ買いました。
- PREV
- 「努力は必ず報われる」は間違い
- NEXT
- 「努力は報いを受ける」ことも