*

パソコンを買って最初にやること

公開日: : パソコン

新しいパソコンを買っても、中古パソコンを買ってもまず最初にやることは筐体を開けることですよね。

なんのために開けるかというと、ハードディスクをコピーするためです。

でないと、最初に電源スイッチを入れた途端にハードディスクがオシャカになったらアウトでしょ。

ハードディスク丸ごとコピー

ソフトウェアでやってもいいのですが、めんどくさいので、最近はこいつ AREA MrClone を使っています。

AREA MrClone 搭載可能HDD S-ATA形状 2台 接続USB2.0 e-SATA デュプリケーター機能搭載 SD-SSU2E-G1 AREA MrClone 搭載可能HDD S-ATA形状 2台 接続USB2.0 e-SATA デュプリケーター機能搭載 SD-SSU2E-G1AREA HDDダイパー IDE HDD→SATA接続変換アダプタ SD-SATAIDE 世田谷電器  S-ATA(データ、電源)延長線 AR-S005S Western Digital Scorpio Blue 2.5inch 5400rpm 320GB 8MB SATA WD3200BEVT 玄人志向 インターフェースボード IDE → Serial ATA 変換基板  SERIALATA-DAT AREA スパイダーH USBディスプレイアダプタ フルハイビジョン1080P出力対応 VGA DVI HDMI 接続対応 SD-U2VDH
by G-Tools

 

2台のハードディスクをコネクタにそのまま繋いで、ボタンを押すだけで物理コピーが完了します。

パソコン不要なハードウエアなので、パソコンが壊れたときにも使えます(ソフトウェアではパソコンが起動しなければアウトです)。

コピー元とコピー先とを間違うとアウトです。^^

こうやってコピーして、2つ同じディスクができたら速そうな方を筐体にもどして、もう一つは保管しておきます。

Windows の場合はバージョン、CPU のコア数、CPU の種類(インテル系かAMD系か)、ライセンス番号などをメモに書いて保管する方のハードディスクに貼っておくといいでしょう。

関連記事

ハードディスクの簡単換装(AREA MrClone)

###

関連記事

Puppy Linux 5.7.1J ライブ起動で使ってみた

パピーリナックス 571JP を試用してみました。 このバージョンは 2014年1月 に発表。

記事を読む

ハードディスクのコピー(2)

昨日の記事「ハードディスクのコピー」の続きです。 本日、Logitec 製の外付け USB接続

記事を読む

Cyberlink 製 Media Espresso 6

 地デジ録画ではファイルサイズがでかい。  CM カットがきれいにできるようになったら、次

記事を読む

Zorin OS 7.1 Lite インストールしてみた

* 私の主に使っているのは Zorin 6.4 Core ですが、Zorin 7 をある思惑で

記事を読む

DELL Optiplex320 またまた落札 / ハードディスクの移植

CPU:Core2Duo E4300 / 1.8GHz メモリ:1GB HDD

記事を読む

GF-GT520-LE1GH

玄人志向 グラフィックボード nVIDIA GeForce GT520 1GB

記事を読む

konalinux2.3 / されど USB起動できず

konalinux が新しくなったので、ダウンロードしました。 konalinux2.3 Li

記事を読む

【パソコン】 Patriot PSK512GS25SSDR

PATRIOT SSD 512GB 2.5インチ SPARKシリーズ(クアッドコ

記事を読む

イーサイトの遠隔画像診断端末からATOK単語登録

なんのこっちゃわからん人は無視してね。 * イーサイトの遠隔画像診断端末をお使いの方で、パソ

記事を読む

エレコム ギガビットイッチングハブ 8ポート EHC-G08PA3-W

エレコム スイッチングハブ 5ポートor8ポート ギガビット

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

稼げる投資家になるための投資の正しい考え方 -歴史から学ぶ30の教訓- / 上総介

★★★☆☆ 上総介(かずさのすけ)さんという株式投資で成功さ

【FX】EA Gold Stuff という EA

MQL5 フォーラムで 50$で販売されている EA Gold Stu

【FX】エターナルエンジンという EA

MQL5 フォーラムで 599$で販売されている Eternal En

【FX】Yarukami Mnukakashi という EA

MQL5 のサイトで Yarukami Mnukakashi という

ミニPC Hitabt M30A

Hitabt という中華メーカーの M30A というミニPC

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑