*

ビッグマウスは似合わない

公開日: : 最終更新日:2024/02/10 パソコン

以前使っていたマウスが壊れてしまい(ローラーのセンサーが狂ってしまい)、買い置きの予備マウスに交換したのですが、

  1. コードが 50cm ほど短い
  2. 図体が大きい
  3. ボディが滑りやすい

ということで、すぐにまた「交換じゃぁ」とネットを探したら、以前使っていたマウスそのものズバリが安売りされていたので3個買いだめしました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Verbatim|バーベイタム マウス (Mac/Windows対応) MUSYBLZV1 [BlueLED /有線 /3ボタン /USB]
価格:393円(税込、送料別) (2024/2/9時点)

楽天で購入

 

 

送料をゼロにするために要らないものも ついでに買ってしまい、結局は割高になってしまったかも。^^

長年使ってきたからか、自分が融通性を失ってしまったのか、私はこれ以外のマウスはちょっと使うだけでイライラとイラついてしまうのでした。

###

 

関連記事

LGB-EKU3 ロジテック SATAIII対応 アルミボディ 3.5インチ外付けHDDケース ファンレスモデル

LGB-EKU3 ロジテック SATAIII対応 アルミボデ

記事を読む

ようやくインターネット回復

「いきなりインターネット切断」の続きです。 1本ずつケーブルを入れ替え、スイッチングハブをはず

記事を読む

古いマシンで最新 Linux を使う

  * ヤフオクで 900円で買ったこの中古パソコンは、2005年秋の DEL

記事を読む

Docky / Mac風のドックランチャーをLinuxに

* Zorin OS は起動しているアプリケーションを下のバーに表示するので、Windows

記事を読む

遠隔画像診断のビジネスモデル(4)

それぞれの場合での遠隔画像診断サービス会社の違いを見てみましょう。 * 上段は従来のファ

記事を読む

Kona Linux 3.0 Cinnamon版 試用

Kona Linux がいつのまにか 3.0 になっていて、しかもデスクトップ環境がいくつも

記事を読む

さらばサンネット

  サンネット(SANNET)はサンヨーというブランドで有名だった三洋電機が

記事を読む

自宅メインパソコンHDDが壊れた

HDD破損の予兆 どうも最近自宅のメインのパソコン(愛称:WhiteBase)のスピードがとき

記事を読む

無停電電源装置 ユタカ電機(YEC) UPS mini 500II 逝く

昨夜より降り出した雪が朝も降り続いており、目覚めたときには道路や屋根に数センチの積雪がありました。

記事を読む

Q4OS インストールしてみた

* Q4OS という Linux ディストリビューションが DistroWatch で紹介され

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

【FX】驚きの EA かも

以前、他人に譲った仕事(遠隔画像診断)が先月から2つほど帰ってきまして

久々のメインメモリ増設

自宅でほぼメインで使っているのは NEC の Mate MK32MB-

Netac M.2 SSD 250GB を NEC Express 5800 に組み込み

Netac という素性の知れない中華メーカーの SSD です。

ウエスタンデジタル製 SSD 1TB WD Green 2.5インチSATA WDS100T3G0A-EC

ウエスタンデジタル製の SATA 接続 SSD で 1TB のモデ

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑