HP Pavilion 15-ab200 / フルHDノートPC
公開日:
:
最終更新日:2017/11/27
パソコン

この前買ったノートPC です。
液晶サイズが、15.6インチでフルHD (1920×1080ドット)なので買いました。
CPUは Core i5-6200U(Skylake) 2.3GHz 2コア(4スレッド)ですが、UEFI では 2GHz に設定してあります。
HDD は 1TB、メモリは 4GB、OS は Windows 10 Home 64bit です。

2GHz に低速設定しているからか、非常に遅いです。全然仕事になりません。
同じ Windows10 Home 64bit の Core-i5 3.3GHz を使用しているデスクトップマシンでは非常に速いのに奇妙です。まあ、こちらは SSD+8GB メモリだからでしょうか。
このノート、メモリは 4GB ですが、ハードディスクはハイブリッド(HDD+SSD)のはずです。メモリをもう 4GB足してデュアル駆動の 8GB にすべきか?
それともノートPC なので電源対策になにかカラクリがあって速度が出ないようになっているのでしょうか。
それともナニカのソフトが悪さをしているのか・・・Windows Defender はすでにオフにしていますが。
試しに USB メモリから Linux Mint 18.1 Xfce を立ち上げてみると非常に快適。
Libre Office もサクサク動きます。
ハードウェアは悪くないとすれば、やはり Windows10 の問題のようですね。
関連記事
###
関連記事
-
-
DELL OptiPlex 740 のセットアップ
* CPU:AMD Athlon 64X2 3800+ / 2.0GHz メモリ:1GB HDD
-
-
PT3 アースソフト 4番組同時録画 コピーフリーチューナー
PT3 Rev.A アースソフト 売り上げランキング : 578 Am
-
-
Dimension3100C
* この前、ヤフオクで 900円で落とした中古パソコン。 2005年の秋
-
-
WINE / Linux OS 上で Widows アプリを走らせる
Wine (Wine is not emulator) というシステムが Linux にありまし
-
-
ADATA製 SSD 256GB ASP600S3-256GM-C
ADATA SSD 256GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用
-
-
自宅の録画用PC壊れた(2)
「自宅の録画用PC壊れた」で書きましたが、ハードディスク以外にも電源が壊れていたようです。 最
-
-
本日の戦利品(パソコン分)
* DELL OptiPlex 755 DELL PRECISION 490
-
-
A4カラーレーザープリンター が2万円以下
* 古いモノクロレーザープリンタを使おうかと思ったが、トナーのかすれがひどい。 トナーが1万円く
-
-
ストレージサービス「Ubuntu One」本年6月1日で終了
* みなさんにとってはどうでもいいことでしょうが、Ubuntu には無料のオンラインストレージ
-
-
SAPPHIRE ビデオカード FLEX HD6770 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DP
SAPPHIRE ビデオカード FLEX HD6770 1G






