*

HP Pavilion 15-ab200 ノートPC 修復(2)

公開日: : パソコン

前回「HP Pavilion 15-ab200 ノートPC 修復」の続きです。

再び「デフラグ+最適化」をやってみると、

C:\Recovery\Customizations\usmt.ppkg

のところで止まっています。

別のパソコンでググると、Windows10 の回復用のファイルのようですね。

大きなサイズ(2GB超)なので処理時間が長く、止まっているように見えるのかと思い放置していたら、エラー無く終了。

C:\Recovery\Customizations\usmt.ppkg

でも c:\Recovery なんてディレクトリ(フォルダ)は見たことがないなあ。

隠しファイルや隠しディレクトリを表示する設定にしているのに。

usmt は User State Migration Tool の略で、ユーザー環境移行ツールの意味。

ppkg という拡張子はプロビジョニング・パッケージの略らしい。

Windows Power Shell(コマンドプロンプト)を起動。

C:\>dir

C:\ のディレクトリ

2016/12/07  15:04    <DIR>          inetpub
2017/11/25  01:13    <DIR>          Intel
2016/07/16  20:47    <DIR>          PerfLogs
2017/11/25  01:17    <DIR>          Program Files
2017/11/25  10:46    <DIR>          Program Files (x86)
2016/01/26  17:44    <DIR>          SWSetup
2016/12/07  16:12    <DIR>          Users
2017/11/25  12:14    <DIR>          Windows
2017/11/24  23:55    <DIR>          Windows.old
0 個のファイル                   0 バイト
9 個のディレクトリ  930,516,013,056 バイトの空き領域

C:\>dir recovery

C:\recovery のディレクトリ

ファイルが見つかりません

C:\>cd recovery

アクセスが拒否されました。

C:\>dir recovery\customizations

C:\recovery のディレクトリ

ファイルが見つかりません

C:\>dir recovery\customizations\
アクセスが拒否されました。

 

え? C:\recovery のディレクトリがあるようだぞ?

C:\recovery\customizations というファイルはないが、C:\recovery\customizations\ というディレクトリはあるもののアクセスできないってこと。

ちなみに存在しないディレクトリを指定すると、

C:\>dir recover

C:\ のディレクトリ

ファイルが見つかりません

C:\(ルートディレクトリ)の中に recover というファイルもディレクトリも存在しないという返事ね。

じゃあ、やっぱり、c:\recovery というディレクトリは存在するわけね。

管理者権限で Windows Power Shell を起動すると、

C:\WINDOWS\system32>cd\

C:\>dir

C:\ のディレクトリ

2016/12/07  15:04    <DIR>          inetpub
2017/11/25  01:13    <DIR>          Intel
2016/07/16  20:47    <DIR>          PerfLogs
2017/11/25  01:17    <DIR>          Program Files
2017/11/25  10:46    <DIR>          Program Files (x86)
2016/01/26  17:44    <DIR>          SWSetup
2016/12/07  16:12    <DIR>          Users
2017/11/25  12:14    <DIR>          Windows
2017/11/24  23:55    <DIR>          Windows.old
0 個のファイル                   0 バイト
9 個のディレクトリ  930,520,821,760 バイトの空き領域

C:\>dir recovery

C:\recovery のディレクトリ

2016/01/26  17:44    <DIR>          Customizations
2016/01/26  17:44    <DIR>          OEM
2016/12/07  16:08               971 ReAgentOld.xml
1 個のファイル                 971 バイト
2 個のディレクトリ  930,519,928,832 バイトの空き領域

C:\>cd recovery

C:\Recovery>cd customizations

C:\Recovery\Customizations>dir

C:\Recovery\Customizations のディレクトリ

2016/01/26  17:44    <DIR>          .
2016/01/26  17:44    <DIR>          ..
2016/01/26  18:08     5,344,497,756 usmt.ppkg
1 個のファイル       5,344,497,756 バイト
2 個のディレクトリ  930,516,606,976 バイトの空き領域

usmt.ppkg が見つかりました。5.3GB もありやがる。

その後、Avira Antivirus はインストールせずに Windows Defender を代替使用することにしまして、サクサク動くようになりました。

まとめ

  1. ファイルマネージャーで「隠しファイルを表示する」に設定していても、管理者権限が必要なシステムファイルやディレクトリの一部は表示されない。
  2. usmt.ppkg は User State Migration Tool(ユーザー環境移行ツール)で必要なバックアップデータファイル。サイズは環境により変わる。
  3. Glary Utilities の「デフラグ(+最適化)」で壊れているファイル名がわかるかもしれない。

 

関連記事

###

関連記事

DELL OptiPlex 3050 再セットアップ

このまえヤフオクで 3,097円(税込)+送料 1,606円 で落札した DELL OptiPlex

記事を読む

最近ネットがよく落ちる

* 高槻遠隔画像診断センターで使っているメインマシンですが、よく通信が途切れます。 ほかのマ

記事を読む

激安プリンタ B110a

HP Photosmart Wireless B110a インターネット直接接続

記事を読む

マジェスタッチ2枚め:FKB108M/JB

FILCO Majestouch 日本語108キーボード・かなあり・黒 US

記事を読む

ORICO Y-20 SSD SATA 128GB

これも ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイプ)。 これは廉価版とい

記事を読む

Radeon HD6450 と VOX-BASE の相性

SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D

記事を読む

no image

オンラインコンパイラ

* この前、ちょっと C言語でプログラムを作ろうかと思い立ちました。 何年ぶりかな? ベクター

記事を読む

MX-17.1_October を試用してみた

MX という linux 以前 MX17 は試用した記事(MX-17 試用してみた )を書きました

記事を読む

【ヤフオク】HP 8200 Elite USDT Core i3-2100 3.1GHz 2GB DVDスーパーマルチ 落札

先日の記事「【ヤフオク】HP 8200 Elite USDT Core i3-2120 3.

記事を読む

DELL Precision490 2台目ゲット

  * 製品名:Precision 490 CPU:Intel Xeon 51

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025-9-15 またまた万博へ

朝から万博に行きました。 栃木に住んでいる義兄(妻の兄)がうちに

2025-9-14 びわ湖バレイ

本日は、遠方から義兄が来てくれていたので、孫たちも連れてびわ湖バレイに

【FX】珍しい現象

デモ口座でフォワードテストをしている EA がいくつかありますが、その

幻の果物 長野産 ポポー

10月より発送予定!今や幻の果

アメリカ株投資 2025-09-11

なぜか好調(?)なアメリカ株の現時点での保有状況がこちら。 項目は

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑