*

WindowsXP の弱点というか Ubuntu の利点

公開日: : 最終更新日:2014/06/03 パソコン ,

昔使っていたマシンから取り出したハードディスク(WindowsXP と Ubuntu 10.04 のデュアルブート)を DELL Optiplex 740 に突っ込んでみました。

昔使っていたマシンの CPU はインテル Pentium4 HT(仮想2コア)、Optiplex 740 は AMD Athlon64X2(2コア)。

Windows から立ち上げると、案の定ブルースクリーンに。

CPU のメーカーが違うとこうなります(Windows はインストールの際に CPU を判別して独自のファイルを使用しているため)。

というか、わざと他のマシンで使えないようにしている という気もします。

Ubuntu 10.04 はなんの苦もなく立ち上がり、ちゃんと2つのコアが動作しています。

ハードウェア(チップセット、内蔵ビデオ、ネットワーク、オーディオなど)もきちんと認識しています。

Ubuntu側から Windows パーティション内のファイルが読めますので、このままでも特に使用上の問題はありません。

なかなかすごいことです。

Ubuntu 10.04 はデスクトップバージョンなのでサポート期限が切れていますが、Gnome を使用した Ubuntu としては最後のバージョンなので、記念にこのまま残しておきたいと思います。

Unity(Ubuntu 11.04 以降に採用) は使いたくないもので。

###

関連記事

no image

NEC VL300/9 で Puppy Linux を遊ぶ

  * CPU: Celeron 2.7Ghz メモリ: 256MB HDD: 160GB

記事を読む

OZZIO MX35332SDS スタンバイほぼ完了

OZZIO(オッジオ)というあの悪評高い PC DEPOT のブランドのマシン。ヤフオクで落

記事を読む

DVD ドライブ逝く

* 今朝、自作のメインマシンの愛称「初号機」のスイッチを入れると、DVD ドライブのトレイがば

記事を読む

Zorin9 使ってみた

待望の Zorin9 ですが、本家サイトから 32bit 版をダウンロードして、USB メモリに

記事を読む

PLANEX ハイパワー無線LANルータ MZK-W300NH2 突然死

PLANEX 11n/b/g 300Mbps ハイパワー無線LANルータ MZK-W

記事を読む

Vostro260S

Vostro260S[/caption] 昨日来ました。DELL のニューマシン。Core

記事を読む

Ultimate edition 4.2 lite 日本語版 インストールしてみた(2)

「かっこいいが非常に見にくい」 と評した Ultimate edition 4.2 lite で

記事を読む

Gmail で溜まったメールの一括削除

Gmail の無料の容量は 15GBありますが、使用量が 86%になったころから、しょっちゅう「容量

記事を読む

Windows7 の使えないところ

昨日から自宅仕事場のパソコンが不調。 しょうがないので1年以上前に退役した”予備役”の Win

記事を読む

USB3.0 接続のポータブル SSD

BUFFALO ターボPC EX対応 USB3.0用 外付けSSD 128G

記事を読む

エアタグ(GPSスマートタグ)

【Apple認証】エアタグ G

Celtic Harp/Patrick Ball(2)

以前の記事「Celtic Harp/Patrick Ball」の続きで

アマゾンで売られている 30TB のハードディスク

Amazon.co.jp で30TB の 外付けHDDが 1万

一神教は砂漠で生まれ、多神教は森で生まれた

一神教と多神教との違いは多々ありますが、 一神教は砂漠で生まれ、

胸部単純X線写真での異常影

いつの写真か全く覚えていませんが、かなり年配の女性。 「検診の胸部単

→もっと見る

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑