自宅の録画用PC壊れた(2)
公開日:
:
パソコン
「自宅の録画用PC壊れた」で書きましたが、ハードディスク以外にも電源が壊れていたようです。
最後に PC を取り外して中を開けた時にやけに内部の空気や筐体が熱かったのですが、新しいハードディスクをつけてスイッチを入れても沈黙のまま。
電源も逝ってしまったようです。
新たな録画マシンの作成
アースソフトの PT2 という録画ボードを使っています。
地デジとBS/CS をそれぞれ同時に2番組(合計4番組)録画できるすぐれもの。
ファイルは暗号化されないので、別のマシンにネットワーク経由で移して編集、圧縮(MP4にエンコード)して最終的にはブルーレイに焼いています。
PT3 も持っていますが、PT2 を再利用しましょう。
![]() |
アースソフト PT2 アースソフト 売り上げランキング : 12283 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
PT2 は PCI スロット専用(PT3 は PCI-X スロット専用)ですので、PCI に対応している PCを探したところ、1-2年前まで使っていた愛称「ホワイトベース」を発見。
インストールしている Windows XP も無事なようで、これに PT2 を入れ、USB カードリーダーを接続。
USB カードリーダー(NTT 製だが海外の OEM)の Windows XP 用のドライバを入手するのに手間取りましたが、OEM 元のサイトからダウンロードして解決。
PT2 の設定も少し手間どりましたが、アンテナ結線を間違えていたからでした。
とりあえず録画可能になりました。
ただホワイトベースは消費電力の大きな CPU を使っているので、省電力マシンに替えたほうがいいと思います。
###
関連記事
-
-
猫フォント NEKO FONT
* 猫で作ったフォントがあります。 アルファベットと数字だけですが。 IWASAKI と書
-
-
Coreserver が遅い
最近、このブログ(WordPress)を動作させているレンタルサーバー Coreserver
-
-
Dimension3100C に Ubuntu 12.04 をインストール
* この前、ヤフオクで 900円で落とした中古パソコン。2005年の秋モデル。 CP
-
-
CrystalDiskInfo
CrystalDiskInfo はハードディスクの健康状態を調べて教えてくれるフリーソフトです。
-
-
外から自宅のパソコンの電源を入れて使う本―ネットワークを経由して外からサクサクパソコン操作 / 大槻 有一郎
外から自宅のパソコンの電源を入れて使う本―ネットワークを経由して外からサクサクパ
-
-
DELLの販促FAXが来たが
インテルCore2Duoプロセッサー搭載デスクトップPCから第2世代インテルCore i5プロ
-
-
【ヤフオク】DELL OptiPlex 3050 落札
もう一台ヤフオクで落札しました。3,097円(税込)+送料 1,606円 でした。 DEL
-
-
NEC VL300/9 で Puppy Linux を遊ぶ
* CPU: Celeron 2.7Ghz メモリ: 256MB HDD: 160GB
-
-
本日の戦利品(パソコン分)
* DELL OptiPlex 755 DELL PRECISION 490
-
-
アンチウィルスを変えて Windows XP をあと 1年使う!
Avira Free Antivirus で Windows XP を 2015年4月まで使う
- PREV
- 自宅の録画用PC壊れた
- NEXT
- 2015/8/16墓参







