自宅の録画用PC壊れた
公開日:
:
最終更新日:2015/08/15
パソコン
なんか最近モノがどんどん壊れていきます。
暑さのせいか。
この 1ヶ月に PC が 3台壊れたのは新記録?
*
本日帰宅するとメインマシンの 4台のうちの PC2 である録画専用PC が再起動後の画面で止まっていました。
「windows\system32\hal.dll が壊れています」
とのこと。
こういうのはたいていハードディスクの論理的あるいは物理的な破損ですね。
ハードディスクを取りだすと、WesternDigital WD20EARX 2011年5月タイ製。
タイの洪水は 2011年7月ですから、ハズレの製品ではありません。
注) タイの洪水後は検査をゆるめにした時期があったので洪水後しばらくの製品は粗悪品が多かった。
まあ長持ちした方かもしれません。
*
ハードディスクを別のマシンに繋ぐと認識が遅い。
CrystalDiskInfo で調べると「黄色」が出ました。異常は代替セクタの項でしたのでやはり物理的なエラーですね。
34718時間(3.96年)使ったということは買ってすぐに 24時間連続運転していますね。
電源を落としたのは 84回しかないということです。
まあよく使ってあげたということでしょう。
*
別のハードディスクに物理コピーしてみましたが、コピーした方のディスクの方がより重大なトラブルに見えます。
ということは現在進行形でどんどん破損が進行中ってことか。
読めるファイルだけサルベージしようと思ってファイルをコピーしようとしますが、ほとんどのファイルが読めません。
トホホ。
これを期にマシンを新調しますか。
###
関連記事
-
-
格安SSD SV100S2/64G
Kingston SSD V100 standalone 64GB SV100S
-
-
Lekhonee-gnome / Ubuntu でのブログエディタ
先ほどの記事とこの記事は Ubuntu 上で書いています。 まあ、ブログを置いているサーバ
-
-
DELL Optiplex320 またまた落札 / ハードディスクの移植
CPU:Core2Duo E4300 / 1.8GHz メモリ:1GB HDD
-
-
本日逝ったディスクについて・ハードディスクの故障
地井武男のようにあっけなく急に逝ってしまったハードディスク・・・ * ちょっと油断してバック
-
-
I-O DATA 高速・多機能・ブロードバンド有線ルーター ETX-R
I-O DATA 高速・多機能・ブロードバンド有線ルーター ETX-R I-O
-
-
フレッツ光ネクストへの切り替え
* 昨日、住居マンションのBフレッツマンションタイプをフレッツ光ネクストに切り替えました。
-
-
BSジャパンが映らない
昨日、PT3 カードの設定を終えたのですが、一つ最後まで解決できない問題が残りました。 BS
-
-
WINE / Linux OS 上で Widows アプリを走らせる
Wine (Wine is not emulator) というシステムが Linux にありまし
-
-
Vostro200 に Zorin OS を入れて遊ぶ
* Zorin OSは Ubuntu ベースの Linux ディストリビューション。無料で使え
-
-
Linux で MetaTader4 を動かす
この前から FX で自動売買させている Windows パソコンが2台とも勝手に再起動するようになっ
- PREV
- 2015年 暴走する世界経済と日本の命運 / 三橋 貴明
- NEXT
- 自宅の録画用PC壊れた(2)