Air Port WN-G300R という無線LANルーターが壊れた
公開日:
:
パソコン
壊れたのは、アイ・オー・データ製「無線LANルーター WN-G300R」です。Made in Taiwan でした。
2012年8月から使っていましたが、壊れました。
いろんな場所で活躍し、最近は居間で WiFi を供給してくれていました。
TV に繋いだ Amazon Fire Stick もこれからネットに繋いでいました。
無線チャンネルは2つあったのですが、しばらく前から片方が繋がらなくなり、本日もう片方も電波を出さなくなりました。
2980円で買って 10年以上もったのでもう大往生としますかね。
有線アクセスルーターとしてはまだ使えるでしょうし、4ポートのハブとしても使えるかも。
*
で、代わりに使うのが、バッファロー製の WCR-1166DS です。
今年の 7月に予備として購入していたものです。3227円と格安でした。
linux のパソコンに繋いで、初期設定をしてから WN-G300R と置き換えました。
順調に繋がりました。
でも家人はスマホやらノートパソコンの設定を変えなきゃとブーブーうるさいのです。
設定がどの機種も同じならセキュリティもくそもないわけなのでブーブー言うな・・・なんですが。
機能としてはアンテナ数は 2×2 の標準的なものです。
カテゴリー5e のケーブルがついているのに、有線ポート、WANポートは 100Mbps しか出ません。WN-G300R もそうだったので Netflix など観ても遅くは感じませんが。
その有線ポートも1つしかないですが、別のアクセスルーターのポートが空いているので問題なさそうです。
もっといいルーターも予備として持っているのですが、あまり奇抜なカタチ(アンテナが何本も屹立とか)だと孫の攻撃を受けてしまいます。
このずんぐり形状ならさほど注意をひかないでしょう。
*
さて、今度はいつまでもってくれるでしょうか。Made in China がちょっと気になります。
###
関連記事
-
-
SanDisk USB 3.1 フラッシュメモリ SDCZ74 256GB 全金属製デザイン【5年保証】
256GB の USBメモリで 3980円。 全体が金属製で放熱に優れます。その分ヤケ
-
-
Linux Mint 16 Petra Xfce 版
Linux Mint 16 Petra Xfce 版[/caption] * Li
-
-
Netac M.2 SSD 250GB を NEC Express 5800 に組み込み
Netac という素性の知れない中華メーカーの SSD です。 M.2 形式の NVMe
-
-
レグザ録画用外付けHDD HD-LS2.0TU2D 逝く
昨日も書きましたが、レグザ録画用外付けHDD が死にました。 Buffalo 製の HD-LS
-
-
PLANEX 11n/b/g 300Mbps ハイパワー無線LANルータ MZK-W300NH2
PLANEX 11n/b/g 300Mbps ハイパワー無線LANルータ MZK
-
-
DELL Optiplex 740 Athlon64X2 3800+ ミニタワー動作品(2)
この前書いた商品が昨日到着。2300円。 本日動作確認しました。スペックは
-
-
USB メディアサーバ MZK-USBSV PLANEX
PLANEX USB機器のデータをパソコンやデジタル家電で共
-
-
ガラポンTV弐号機 登場
* ガラポンとはワンセグの録画機。 なーんだ、とお思いでしょうが、ガラポンが2号機となって再
-
-
Windows2000 よさらば、Pentium4 よさらば
昨日、高槻遠隔画像診断センターの一番古いPCが壊れました。 IBM Thinkcentre の
- PREV
- 老いるマンション
- NEXT
- 【万年筆】 セーラー万年筆 四季織 ひさかた うちみず 細字