クラウド型スクリーンショット Gyazo(4)
公開日:
:
パソコン
有料サービス
クラウド型スクリーンショットの Gyazo の話ですが、 先日有料サービス(Gyazo Ninja)に申し込んでしまいました。
1年単位で申し込むと月額 290円です。
これで、Gyazo にアップロードする画像(容量無制限)はすべて無期限に保存されます。
また、すべての画像にアクセスが可能です。
レンタルサーバーと比較しても安い
まあ、公開する画像の保存先くらいは今までどおりレンタルサーバーを利用してもいいのですが、操作が Gyazo に比べると著しく面倒なんです。
操作を簡単にするためにレンタルサーバー上で ZenPhoto という画像管理 CMS を動作させて画像管理をしようとしたこともありましたが、いつのまにか脆弱性の問題で使わなくなっていました。
とにかく Gyazo は範囲指定して3秒待つだけで その画像を全世界に公開できるようにしてくれるわけで、圧倒的に便利です。
- 速い、確実、簡単なんです。
- 速い、確実、簡単なんです。
- 速い、確実、簡単なんです。
大事なことなので3回言いました。
いいことずくめのジェットストリームアタックなのです。
容量無制限というのも助かりますなあ。
関連記事
###
関連記事
-
-
SoftEther+VPN構築ガイド / 塩見 豊久
SoftEther+VPN構築ガイド 塩見 豊久 ケイズプロダクション アスペ
-
-
またまた 80GB 中古HDD 2台ゲットだ
1台800円(初期値)で出ていた日立製ハードディスクに入札していたら、その後誰もセリ相手が現れず
-
-
1/29 センターのネット回線がおかしい
たまにしか発生しませんが、センターのネット回線のエラーの話。 今朝 9AM、異常に回線が遅いこ
-
-
Sparky Linux(Sparky 2021.03)試用してみた
debian ベースの軽量 linux である Sparky Linux(ポーランドで作られていると
-
-
Juniper netscreen 5GT
以前、ハルク社の遠隔画像診断システムを使っていたときに自宅やセンターに設置してくれていたの
-
-
ブログの意味 自己の文明の確立
ヴェネツィア(ベネチア)の発祥は北イタリアからゲルマン人が避難して始まったとされます。 湿地帯
-
-
USB3.0 接続のポータブル SSD
BUFFALO ターボPC EX対応 USB3.0用 外付けSSD 128G
-
-
東芝 USB3.0外付け HDD (2.0TB) HD-ED20TK
東芝 USB3.0外付け HDD (2.0TB) HD-ED20TK 東芝 2
-
-
ハードディスク内の破損場所の位置を表示してくれるツール HD tune
ハードディスク内の破損場所の位置を詳しく示してくれるツールです。 Windows用。
-
-
MakuluLinux 2020 Flash 試用してみた
2020年4月なので Ubuntu20.04LTS がそろそろ出る頃と首を長くして待っているのですが