クラウド型スクリーンショット Gyazo(4)
公開日:
:
パソコン
有料サービス
クラウド型スクリーンショットの Gyazo の話ですが、 先日有料サービス(Gyazo Ninja)に申し込んでしまいました。
1年単位で申し込むと月額 290円です。
これで、Gyazo にアップロードする画像(容量無制限)はすべて無期限に保存されます。
また、すべての画像にアクセスが可能です。
レンタルサーバーと比較しても安い
まあ、公開する画像の保存先くらいは今までどおりレンタルサーバーを利用してもいいのですが、操作が Gyazo に比べると著しく面倒なんです。
操作を簡単にするためにレンタルサーバー上で ZenPhoto という画像管理 CMS を動作させて画像管理をしようとしたこともありましたが、いつのまにか脆弱性の問題で使わなくなっていました。
とにかく Gyazo は範囲指定して3秒待つだけで その画像を全世界に公開できるようにしてくれるわけで、圧倒的に便利です。
- 速い、確実、簡単なんです。
- 速い、確実、簡単なんです。
- 速い、確実、簡単なんです。
大事なことなので3回言いました。
いいことずくめのジェットストリームアタックなのです。
容量無制限というのも助かりますなあ。
関連記事
###
関連記事
-
-
Netrunner Twenty を SSD にインストール
前回の記事「Netrunner20.01"Twenty” 試用してみた 」の続きです。 Net
-
-
GA-H61M-USB3-B3 同等品
ASRock H61 Micro-ATX SATA3 USB3 HDMI D
-
-
Dimension3100C
* この前、ヤフオクで 900円で落とした中古パソコン。 2005年の秋
-
-
BMAX N100ミニPC 16GB+512GBSSD Win11 Pro
4台目のミニPCを買いました。メーカーは BMAX。 箱に記載の型番は BMAX-JP
-
-
ダイソーの BD-RE ディスク買ってみた
こちらの記事「ダイソーのBD-REディスク 2種類有った!」とは異なる BD-RE ディスクをダイソ
-
-
またまた Windows10 にいきなりアップグレード
以前の記事「昨夜いきなりアップグレード 」でも書きましたが、昨日も仕事中に以前とは別の Wind
-
-
パソコン電源の交換 SSRP440AC
* 自宅でのメイン機である愛称 White Base(白い木馬)ですが、ファンがやたらうる
-
-
ハードディスクのコピー(2)
昨日の記事「ハードディスクのコピー」の続きです。 本日、Logitec 製の外付け USB接続
-
-
HD革命/CopyDrive Ver.4 with Partition EX
HD革命/CopyDrive Ver.4 with Partition EX
-
-
ORICO S500-PRO SSD SATA 128GB
ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイプ)。 ORICO は中華系の中では






