*

クラウド型スクリーンショット Gyazo

公開日: : 最終更新日:2016/05/04 パソコン

Gyazo ってご存じですか?

我々のような画像診断医にとってもそれ以外の人にも、とっても便利なツールです。

おいおい紹介していきますが、今日は簡単な紹介のみ。

Gyazo それは画面のキャプチャ

Gyazo はソフトだけでなく、キャプチャした画像をクラウドサーバーに自動にアップロードしてくれるシステムまるごとのサービスです。

このため、気軽に(頭を使わずに)どんどんとりまくれるのが最大のメリットでしょうか。

仕組み

クライアントソフトをパソコンにインストールしますと自動的に常駐します。

  1. アイコンをクリック、またはホットキーを押すことでキャプチャ開始。
  2. マウスカーソルが十字に変わるので、ドラッグして撮りたい範囲の任意の長方形エリアを指定するとキャプチャ。
  3. 自動的にアップロードしてくれて、その画像を表示したウェブサイト(URL は暗号化)をウェブブラウザで自動的に開いてくれます。

この URL を他の人に知らせれば他の人もこの画像を簡単に見ることができます。

離れたところにいる人に画像ファイルを送りたいときに、メールに画像を添付する必要も、FTPサーバー(あるいはファイル転送サービス)を介してやりとりする必要もありません。

とにかく気軽であることが最大のウリですが、面白いことにアニメーションGIF(動画GIF)も作ってくれます。

Windows、Macintosh、Linux で使えます。

一度お使いになられてはいかがでしょうか。

インストールはこちらから>Gyazo ホームページ

関連記事

###

 

関連記事

Microsoft が WindowsXP を起動不可能にする

マイクロソフト製アンチウィルスの配信は継続中 この 2014年4月9日、Windows XP

記事を読む

Windows10 の必要メモリ多すぎ

この前の記事「Windows10 でファイルマネージャー「反応なし」 」で書いたように、家でのメイン

記事を読む

エレコム製 USB-SSD ESD-EMN0500GBU 買いました

エレコム製の 480GB の USB-SSD(つまり外付け SSD)である ESD-EMN0

記事を読む

ブルーレイディスク(メディア)を久々に購入

録画したTV番組を保存するのに、パナソニックのブルーレイディスクを使っていたのですが、パナソニックが

記事を読む

Radeon HD6450 と VOX-BASE の相性

SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D

記事を読む

もう一つの Mac 風 Linux – Pear OS 7 をインストール

  本家HP> http://pearlinux.fr/ * 以前は Pear

記事を読む

USB 3.0/2.0対応 グラフィックアダプター

I-O DATA USB 3.0/2.0対応 グラフィックアダプター USB-R

記事を読む

Makulu 10 Aero と Linux Lite 3.8

PC-MK32LLZCB はこの前落札した NEC の中古 PC 4台のうちの一つ(1600円+送料

記事を読む

Zorin OS でプルンプルン

* よくできた Linux ディストリビューションである Zorin OS ですが、一つ言い忘

記事を読む

Winserver よく固まる

4つの MT4 を稼働している Winserver のサーバーですが、多くの時間が下の図のような感じ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

マルタイ宮崎辛麺風ラーメン

マルタイ ご当地 棒ラーメン

BMAX ミニPC N150+DDR4 16GB+512GB SSD+Windows 11 Pro

タイムセールで 19800円(送料込み)と安かったのでポチっと

2025-9-15 またまた万博へ

朝から万博に行きました。 栃木に住んでいる義兄(妻の兄)がうちに

2025-9-14 びわ湖バレイ

本日は、遠方から義兄が来てくれていたので、孫たちも連れてびわ湖バレイに

【FX】珍しい現象

デモ口座でフォワードテストをしている EA がいくつかありますが、その

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑