*

側頭筋付着部付近の線状の骨化?(2)

公開日: : 画像診断

前回の記事「側頭筋付着部付近の線状の骨化?」の続きです。

たまたま付属していた前額断を見るとナゾが解けました。

なんと 頭蓋骨の縫合を形成する側頭骨の末端が骨棘様に上外側に突出していたのです。

てっきり側頭筋が下に引っ張るのが原因だと思っていたのでした。

ふつうの骨棘にしては非典型的な点は なにかに引っ張られているわけではないこと(方向が違う)と、左右対称なこと。

頭蓋骨の板間層が厚いのはもともと末端肥大症があった(この患者は下垂体腺腫術後でホルモン療法中の高齢者)からと思われます。

この突出が末端肥大症に特有の変形なのかはよく知りません。頭頂骨より側頭骨の方が優位に成長していったのでしょうか。頭蓋骨のほかの縫合ではこのようなことにはなっていないようですが。

どなたかご存じの方がおられたらお教えください。

以前に見た人も末端肥大症だったかなあ?

まあ、これからはヘンな所見を書かずにすみそうです。

関連記事

側頭筋付着部付近の線状の骨化?

###

関連記事

イーサイトに似たクラウド型遠隔画像診断システム

* 世の中、物わかりの悪い人や文句ばかり言っている人がいないと、改善されません。 世界は

記事を読む

ひぐちカッター

  昨日、学会で出会った後輩の医師と話していて、一番「使えない画像診断システム」につ

記事を読む

使いにくい画像診断システム(続き)

* 現在、遠隔画像診断システムを6つ使用している私ですが、他にも簡易システムやら非常勤読影バイ

記事を読む

粘液栓 mucoid impaction について

* ときどき他の人のCT所見で、気管支内にたまった液状物を「粘液栓」と書いておられるのを見るこ

記事を読む

画像診断雑記に新しい症例を載せました / 「よくあるあれ?」

* 別サイトの画像診断雑記に新しい症例を載せました。⇒ 「よくあるあれ?」 こういうの。

記事を読む

画像診断メモノート 更新

画像診断メモノート というサイトを QuickHomePageMaker というマイナーな Wi

記事を読む

no image

アイディアは記憶から生まれる

* 新しいアイディアというものは すでにあるもの どうしの組み合わせから生まれます。 このすでに

記事を読む

くも膜下腔と硬膜下腔

  所見をつけたら質問が来ました。 上のような症例で「硬膜下腔に液貯留あり」と書いたら、「脳

記事を読む

シェーマ中のアノーテーション(矢印)の色

画像診断の報告書で、シェーマ中の矢印の色は何色でもいいと思います。黒はまずいと思いますけど。

記事を読む

遠隔画像診断の起業 / 営業について

遠隔画像診断の起業については簡単な HP を作ったりしていますが、そこでは大事な「営業」について

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

整備済み品東芝製ハードディスク届きました

整備済み品東芝製ハードディスク届きましたが、プチプチ封筒に素(す)で

HFM 口座開設成功

HFM (旧 HotForex)という業者に口座を開くことに成功しまし

みんなで大破さん

「みんなで大家さん」というあやしいスキームが問題になっています。 不

整備済み品東芝製 500GB ハードディスク(2.5インチ 内蔵型)

東芝 の HDD MQ01ABF050 です。2.5インチの 50

【FX】AXI Select は一番実入りのいい副業かも

AXI Select とは AXI という海外FX業者がみずから行って

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑