【遠隔画像診断】 夜間の救急対応
公開日:
:
画像診断
久々に遠隔画像診断ネタです。
夜間の救急対応は私のところ(LLPテラーク&ラドアシスト)ではしておりませんが、一応は夜寝る前と朝起きたときに夜間にやり残した症例はないかチェックはしています。
ですので返却までの時間は最大 9時間ほどになるケースがありますが、最大になるケースは年間10例もないと思います。
ただし、「夜間の救急対応をする」と公表すれば、いくらでも増えそうな気もします。
夜間の救急対応専門
たまに質問されるのが、海外に住んで日本の夜間の救急対応を専門するのは経営的にどうかということ。
やるとすれば、最初は別の遠隔画像診断プロバイダと契約して夜間の救急症例のみを担当するといいですね。
次第に自分で顧客を探せばいいです(そのほうが金額的に有利な契約がとれることが多い)。
南の島でやりたい人が多いようですが、まわりの人がみんなビーチで遊んでいる間、仕事をする侘しさに耐えないといけないかもしれません。
ただし、時差を考えると、ヨーロッパのほうが太平洋地域やアメリカよりいいと思います。個人的にはマルタやモナコがよさそうと思います(ネット環境を調べていませんが)。
別に海外に住む必要はない
でも病院の看護師のシフト体制、夜のお仕事や24時間営業の店があることを考えると、夜間の救急対応をするのにわざわざ海外に住む必要はないですね。夜間の救急対応はダシに使っているだけで、本当はただ外国に住みたい人なら別ですけど。
日本に住むという前提では、都会なら夜間活動するのに便利ですね。とくにコンビニが住宅の近くにあればほぼ無敵かもしれません。
あるいは田舎のほうが夜仕事するのに静かでいいかもしれません。徳島県などはすべての村を含む自治体に光ファイバーが通っており、なかでも有名な神山町に住むと、格安でネット対応のオフィスや住居が借りられます。
昼間に寝なければいけないので、昼に静かなところのほうがいいかな。
###
関連記事
-
-
LG 23型ワイド IPSパネル/ホワイトLED BLU採用液晶ディスプレイ (4)
LG 23型ワイド IPSパネル/ホワイトLED BLU採用液晶ディスプレイ (
-
-
ReadingUpGrade!
* * * RadFan(放射線科医にとっての MacFan のような雑誌)の来月号の原稿
-
-
インターネットビジネス講座
* この前申し込んだのはアフィリエイトの講座。 インターネットビジネスの講座は私は今まで2つ申
-
-
遠隔画像診断 / サーバーの管理
* 遠隔画像診断サービスを自分で行う場合ですが、 サーバーの管理が大変そう というご質
-
-
遠隔画像診断のビジネスモデル(5)
ということで、ようやく遠隔画像診断サービス会社のビジネスモデルの話になりました。 * 遠
-
-
CT を買うときに気をつけるべきこと
* CT を新たに導入するときに気をつけるべきこと。 64列以上のCT(高価!) は心
-
-
大きくしないという選択
組織を必要以上に大きくしない 現在、テラークでは顧客病院さんの募集を止めています。 昔からの