ルトスワフスキ:交響曲第3番 / シカゴ交響楽団&バレンボイム
公開日:
:
最終更新日:2016/11/21
音楽
![]() |
ルトスワフスキ:交響曲第3番 シカゴ交響楽団 ダブリューイーエー・ジャパン 1993-07-24 売り上げランキング : 8671 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
★★★☆☆
ヴィトルト・ルトスワフスキ(Witold Lutosławski, 1913-1994)はポーランドの作曲家。
1960年にジョン・ケージの影響を受けてから大きく作風が変わります。
『管弦楽のための協奏曲』は 1950-1954年の作品で、『交響曲第3番』は 1974-1983年の作品です。
『交響曲第3番』は10楽章からなる構成で、一つ一つの楽章は短いです。しかし、ミニマルミュージック的ではなく、思いのほかまともなクラシック(ただし、交響曲以外)のようにも聞こえます。1960年代はじめに前衛的な作風にチェンジしてからも年齢を重ねるにつれ、次第にまた以前のクラシックに回帰してきたものと思われます。
でもまあ、まともなクラシックファンなら『管弦楽のための協奏曲』だけ聴くのがいいと思いますヨ。私には『交響曲第3番』は退屈で・・・
曲目リスト
1. 管弦楽のための協奏曲
2. 交響曲第3番
###
関連記事
-
-
Bill Evans 2 / Cool jazz collection 19
★★★☆☆ 2008年頃、おなじみのデアゴスティーニから刊行されたムック本の1冊。 付録
-
-
VOICENESIA / フェビアン・レザ・パネ
ボイスネシア フェビアン・レザ・パネ トライエム 1992-08-21 売り上げ
-
-
TVのなかのクラシック
TVのなかのクラシック ティボーデ(ジャン=イヴ) オムニバス(クラ
-
-
鳥の歌 ホワイトハウス・コンサート
鳥の歌-ホワイトハウス・コンサート パブロ・カザルス ミエチスラフ・ホルショフス
-
-
ボエム / ディープ・フォレスト
ボエム ディープ・フォレスト エピックレコードジャパン 1995-06-07
-
-
ベスト・オブ・アルスラーン戦記 / 都留教博
「アルスラーン戦記」~ベスト・オブ・アルスラーン戦記 ビデオ・サントラ 都留教博
-
-
【謎の円盤】ing ゆったりしたバス・タイムに
* 型番 NZ 1005。2002年発売。 というか定価がないので、通販モノでしょうか。
-
-
昼・くつろぎのクラシック
昼・くつろぎのクラシック〔プーランク;フルート・ソナタ/チャイコフスキー;ワルツ
-
-
情熱のアンダルーサ / アナスタシア・チェボタリョーワ
情熱のアンダルーサ チェボタリョーワ(アナスタシア) by G-
-
-
【謎の円盤】LIVE AT THE VILLAGE VANGUARD–SELECTION / JOHN COLTRANE
販売は東京ソフト株式会社、発売はユニバーサル ミュージック株式会社。 CD番号は EJS-
- PREV
- Narada Decade
- NEXT
- 【遠隔画像診断】 夜間の救急対応